今まで使っていたSHARPの新規が気になるあなた・・・。
2018年の夏モデルはSHARPのAQUOSがさらに進化して登場します。
- 液晶
- カメラ
- バッテリー
もともとのAQUOSの強みをさらにパワーアップさせてきました。
そして本体のデータをラクラク管理できる「コンテンツマネージャー」の搭載により、スマホの操作に慣れていない方でもしっかりとデータ管理をできるように!
シャープ2018年夏の新機種「AQUOS R2」大紹介!!
【この記事で学べること】
- AQUOS R2の知られざる3つの魅力
- 2018年夏モデルの特徴と注目ポイント
昨年のAQUOS Rに続いて、今年はAQUOS R2という機種名で発売されます。
スマホ本体の機能もそうですが、カメラなどがどのように新しくなったか楽しみです。
ポイントをまとめましたので、ゆっくりお読みください。
タップで目的地へ
AQUOS R2 新機種のPoint.1:AQUOSの強みである液晶

※サンプル画像
シャープといえば、その綺麗な液晶画面です!
しかも今回でるAQUOS R2では今まで以上に綺麗、そして見やすい液晶画面になっているということで、ワクワクしますね。
いままでよりもはるかに大画面で楽しめるAQUOS R2
AQUOS R2では液晶が6.0inch!?
6.0inchってiPhone Xより大きいじゃないか!(iPhone Xは5.8inchです。)
これは本体が相当大きくなるような気が… って思ったらAQUOS Rと本体サイズは変わらないという嬉しいニュースが入ってました。
つまり、本体サイズそのままで液晶(写真や映像を写している場所)の範囲が広くなって今まで以上に見やすくなったということですね♪
最強の映像と音楽が楽しめるAQOUS R2
そしてもう一つのポイントは…
Dolby Vision Atmosが世界のスマホで初搭載!!
ん… 「どるびー びじおん あともす・・・??」
Dolby Vision Atmos = ドルビー・ヴィジョン・アトモス
ほら映画の最後にクレジットが出てくるじゃないですか。
出演者とかスポンサー企業とか。
その中でもうすぐクレジットロールが終わるだろうって最後の最後あたりで見たことないですか?
コレ↓↓

これは、映画やDVDなどで使われているようなシステムです。
あなたのスマホで映画館のような臨場感ある映像と音楽を楽しめるようになるというわけです。
今までよりも、大画面そして大迫力の音楽・映像システムが搭載されたaquos r2。
「動画や映画を楽しみたい!」って方や「今までのスマホだと字が見にくくて」って方には最適の機種ですね。
しかもSHARPといえば!
「IGZOディスプレイ」が搭載されているので、省エネもついてきちゃいます!バッテリー持ちも安心ですよ(^^)
AQUOS R2 新機種のPoint.2:超高機能カメラが搭載

※サンプル画像
「あれ、iPhoneのカメラ?」って思いましたね?
実は今回の機種AQUOS R2外向きのカメラではデュアルレンズが使えるようになったんです。
もちろんインカメラも使えるので、合計3つのカメラが使えるという事になりますね。
この3つのカメラは驚きの機能になっているので、ご紹介します。
AQUOS R2 第1のカメラ:超ワイドな動画専用カメラ
動画専用カメラはその名の通り「動画撮影専用」なので、そのカメラで写真を撮影することができません。なんで写真が… というのは第2のカメラで説明しますね。
さてさて、ボク的ここの推しポイントは「超広角カメラ」と「ディープフォーカス」です。
動画を撮影するときに、カメラを動かさなくてもたくさんのモノが一度に映るってすごいと思いませんか??
※サンプル画像
左がAQUOS R2で動画をとった場合のサンプル画像です。同じ場所から撮影しているのに、映ってるところも多いですし立体感もありますよね!!
この超ワイドな動画撮影をしつつできるのが、ディープフォーカス(超ズーム!)超ズームをしてもピントがボケたりしにくくなるのがこのディープフォーカスです。
AQUOS R2 第2のカメラ:AI付きカメラで1番良いときに自動シャッター!
はい、きました。。。AIです!!
「OK Google」とか「Hey SIRI」とか… あのAIがカメラに搭載されるというハテナがでそうですよね。
ここはできる限りカンタンに説明しますね。このAI搭載のカメラがなにをしてくれるかというと・・・
動画撮影中に自動でシャッターをきってくれる!
AIが自動的に被写体のベストショットを見つけだして撮影してくれるというなんともまぁ優れもの。
つまりあなたが動画を撮っているときに、動きまくっているお子ちゃんやペットの一番いい笑顔とかを勝手にみつけて写真にも残しておいてくれるということです。
初心者のあなたも、スマホが勝手にすべてやってくれているので使い方とか関係なくめっちゃいい思い出を取ることができるんです。
AQUOS R2 第3のカメラ:セルフィーの取りやすい広角インカメラ
※サンプル画像
このサンプル画像をみて、「魚眼レンズをインカメラにつけているのではないか」って思っちゃいました。(笑)
外用のカメラに負けずにインカメラにもオススメしたい特徴が2つあります。
それは「1600万画素の高画質」であることと「セルフィーの撮りやすい広角レンズ」がついているということです。
あなた自身のセルフィー写真はもちろん撮りやすいですし、誰かと一緒にお出かけしてるときとかもセルカ棒とか魚眼レンズとか必要なしで、いいセルフィーが撮れそうですよ♪
AQUOS R2 新機種のPoint.3:ファイル、データ管理がカンタンなコンテンツマネージャー搭載!
AQUOS R2最後のポイントが写真や動画、連絡先などの「データ」を管理できる「コンテンツマネージャー」を使えるようになるということです!

※サンプル画像
ファイルはこんな感じでファイル形式と画像と両方でみることができます。
SDカードに保存するときも、「これは残しておきたいけど、これはいらないな〜」ってカンタンに仕分けできるというわけです。
つまりデータのバックアップしたりコピーを作ろうと思ったときに、ファイルを移動させたりするだけなので、誰でも楽にできちゃうというわけですね。
【番外編】アンドロイドスマホならGoogle Payを使おう!
「スマホ決済」
って言葉をいろいろな場所で見るようになりましたよね。
◯◯Payってワードがネット上やお店でたくさん出ていますが、あなたはペイサービスを使っていますか?
スマホ決済とは、あらかじめお金をチャージしたり今持っているクレジットカードを登録して、スマホだけで買い物ができるサービスです。
つまりもしあなたがお財布を忘れてしまっても、スマホだけあれば買い物ができるんですよ。
- お財布要らず
- 現金いらず
- カード情報を守れる
- ポイントが貯まる
スマホ決済にするのにはいろいろなユーザーメリットがあるのですが、1回設定をすればいつでも使えるようになるんですよ。
アンドロイドスマホを使っているなら「Google Pay(グーグルペイ)」が圧倒的にオススメです。
AQUOSスマホをさらに便利に使えるためのおサイフケータイを、あなたも1度使ってみてくださいね!
まとめ(感想)
- AQUOSの強みである液晶
- 超高機能カメラが搭載
- ファイル、データ管理がカンタン
本体の大きさが変わらないのに、もっと広く大きく見やすく、そして綺麗になった液晶とAI搭載でパワーアップしたカメラ。
今まで以上に写真を撮るときや動画を撮るときの楽しみが増えそうな予感です♪
データ管理も今までと違って使いやすくなりそうですね。ただ使い勝手がいまとは変わるというのが少し不安点でもあります。
どの機種も「使い慣れれば便利」というのは念頭において、まずはチャレンジしてみたいですね!
この記事を読んでいただいたあなたにも買うスマホを決めるときの参考になればと思います。
【補足情報】
ソフトバンク、ドコモ、auで機種の買い替えを考えている方へ…
5/15現在で予約は5/18(金)ころ、発売は5月下旬というところまでわかっています。それぞれの会社のHPを見てみると最新の情報がわかるので、「確実に買いたい」と思っているあなたは予約→購入という流れを忘れずに!!