このページであなたに必要な情報をしっかりと捕まえてくださいね。
iPhoneを買ったけどアプリもなにもできていないあなた…
よく検索してくれました。
この記事ではiPhoneを買ったら必ずやる設定であるApple IDの作成方法をご紹介しています。
【この記事で学べること】
- iPhoneのアプリで使うApple ID(アカウント)
- iPhone初心者向け:Apple IDの作り方
- iPhoneおすすめのアプリ
iPhoneでアプリを使うためにはApple IDを作る必要があるので、まだ作ったことがない方は”まずはここから”という感じです。
当記事で紹介する方法で作れば、わずか数分で完了するので試してみてくださいね。
それでは!
Let’s GO〜!!
【関連記事はこちら】
>>>初めての「iPhone」:初心者向けiPhoneってなに?

【注意】Apple ID(アカウント)作成時に気をつけること
アカウントの「ID」と「パスワード」はメモしておく|Apple ID 作成
◯◯アカウントを作ったことがあるけど”ID”と”パスワード”がわからなくて、新しく作り直した経験ってありませんか?
こうなってしまう方はかなり多いです。
あなたも一度か二度はこのような経験があるのではないでしょうか。
今回作るApple ID(アカウント)は、アカウント自体にバックアップ(データの保存)をしてくれる機能があります。
なので一度アカウントを作成したら、Apple IDをずーっと使い続けるのが理想です。
せっかくバックアップをしていたのに、アカウントのIDとパスワードがわからなくなってしまったらデータが消えてしまいます。
そうならないように、Apple IDを作るときはIDとパスワードを必ずメモをとってくださいね!
アカウントがないと使えないスマホ機能あり|Apple ID 作成
初めてスマホを買ったときやAndroidスマホからiPhoneにしたときに、Apple IDを作っていないと使えない機能があるので注意してくださいね。
厳密にいうと使えないわけではないのですが、アカウントを使ってログインを求められて実質使えないということになってしまいます。
スマホを買ったけど何も使えなくて困っている… というあなたはここでApple IDを作れば解決するはずです。
iPhoneのアカウント作成方法|Apple ID
Apple(アップル) IDを作る前に「メモ用紙」を準備!
前述しましたが、Apple IDアカウントを作る前にメモ用紙を準備しましたか?
新しいiPhoneに機種変更するときや、iPhoneが壊れてしまったときにApple IDやパスワードがわからないというのをよく耳にします。
”私は大丈夫”と思っているそこのあなた… 必ずメモに残しておいてくださいね。
万が一が起きたときに後悔しても、時すでに遅しですよ!
iPhoneでのApple(アップル)ID 作成方法
いよいよiPhoneユーザーになるための第一歩であるApple IDの作成です!
名前・ID・パスワード・住所・支払い設定など、ややこしいアカウント作成の方法をできるだけ分かりやすくまとめました。
まずはお手元にiPhoneご用意ください。
※iPhoneから検索している方でも同じようにできますので、ご安心くださいね!
Step1. Apple IDの作成画面を開く
- 「App Storeを起動」する
- 「検索」をタップする
- 「検索ボックス」をタップする
- 「アプリ名を入力」する
- 「入手」をタップする
- 「インストール」をタップする
Step2. Apple IDとパスワードを入力
- 「Apple IDを新規作成」をタップする
- 「メールアドレス」「パスワード」を入力する
- 「利用規約に同意する」にチェックを入れて次へ
※メールアドレスは今すぐに受信できるもので設定しましょう!ケータイのメールでもPCメールでも登録は可能ですが、登録後認証メールが届くので受信できないと進めなくなります!!
※パスワードは [英数字を混ぜて] [8文字以上] [大文字と小文字を1文字以上] と条件がかなり厳しいので要注意!
例)A1234567b
Step3. 個人情報と”質問と回答”を入力
- 「名前」などの”個人情報”を入力する
- 「質問と回答」を3つ入力する
- 全て入力したら次へ
※「質問と回答」はStep.2 で作成したパスワードを忘れた場合に必要になります。パスワードリセットを行うために3つ設定するので、必ずメモで控えておきましょう!
Step4. 支払い設定と住所などを入力
- 「支払い方法設定を選択」 ⇒ [なし] を選択する
- 「請求先情報を入力」する
- 全て入力したら次へ
※支払い方法の設定は「クレジットカード」「キャリア決済」「なし」から選べます。有料のアプリやコンテンツを使用したい方以外は「なし」選択で問題ありません。クレジットカードやケータイ会社とまとめて支払いでも大丈夫な方は、どちらかを選んで設定してください。
Step5. 確認コードを入力
- Step.2 で登録した「メールを開く」
- Appleから来る 「確認コード」をメモする
- App Storeへ戻り「確認コード」を入力する
- 作成完了!!
以上でApple IDの設定はすべて完了しました。
Apple IDはあなたが普段使っているメールアドレスなので、パスワードだけ覚えておけばアプリをインストールできるようになります。
Apple IDを作ったらiPhoneで使うべきアプリ
Apple IDが作れたらあとはアプリをインストールするだけ!
LINEやインスタグラムなどあなたの欲しいアプリをガンガン手に入れてくださいね。
iPhoneとスマートフォンを使うときにオススメできるアプリをいくつかご紹介します。
あなたがこれらのアプリを使えば、普通以上にiPhoneを便利に使えるようになるのでぜひ一度ためしてみてくださいね!
- Google Map(グーグルマップ)
- Lifebear(ライフベア)
- Apple Pay(アップルペイ)
この3つのアプリはかなり注目度が高いです。
地図(マップ)のアプリはiPhoneの場合もともと使えるのですが、使いやすさでいうとGoogle Mapの方が数段上です。
Lifebear(カレンダーアプリ)もiPhoneにはすでにカレンダーが入っているのですが、スケジュール管理をするならLifebearがおしゃれで使いやすいんですよ!
あとはApple IDを作ったらすぐに使えるようになるApple Pay(おサイフケータイ)が圧倒的にオススメです。
iPhoneでApple ID(アカウント)を無事作り終わったら、この3つのアプリを使ってみてくださいね。
スマホを使いこなせ!までは言いませんが、必ず今よりも便利にiPhoneを使えるようになりますよ。
まとめ
Apple IDを作ったらアプリを使ってみよう!
今まではApple IDを作るのにかなりの労力が必要というイメージがありました。
ただ蓋をあけてみると、そんなに難しくなく作ることもできるんですよね。
もしあなたがApple ID やアカウントのパスワードを忘れてしまったら、新しく作り直しちゃうのも手ですよ。
ただこれから忘れないようにメモだけは必ず残しておいてくださいね。
一度作ったApple IDは一生使う気持ちで、大切に管理してください。
データの保存や移行にも使えるので、同じIDを使った方がいいですからね。
【関連記事はコチラ】
>>>Apple製品が人気な本当の理由|魅力的なApple社のコンセプト
>>>iPhoneが使いやすい2つの理由|iPhoneが選ばれる秘密を解説