これからは2年縛り・3年縛りみたいな違約金9,500円に悩まされずに済む!
ドコモの2年縛りがこれからどうなるか、そして違約金を支払わない方法をまとめました。
2年縛り・・・ようやくドコモでも2年縛りが事実上の廃止になりました。
携帯やスマホを契約するときに必ず悩まされていた<縛り(契約期間)>、ドコモの2年縛りがどう変わったのかみていきましょう!
もしあなたが縛りや違約金についてもっと知りたいのであれば、「【ついに】携帯の”2年縛り廃止・違約金1,000円以下”はいつから?|支払わない方法」を先に読んでおいてくださいね。
ドコモだけではなく、他の大手携帯会社や格安SIMの会社たちも<2年縛りなし>に続々と変えてきています。
もちろん他の携帯会社がやっていてドコモがやらない、というわけにも行かないので今回の変更ですね。
ですが、ドコモの違約金を支払わない方法はちょっとややこしいです。
2年縛り・3年縛り騙されない、そして違約金を支払わないために、重要なポイントだけしっかりと知っておいてください。
それでは本編へ!
Let’s GO〜!!


ドコモで機種変更するなら…
ドコモで契約をしたまま機種変更をするなら、ドコモオンラインショップがオススメです。
- 待ち時間なし!
- 無駄なオプションなし!
- 在庫待ちほぼなし!
ドコモショップ(店舗)で機種変更をするのと全く同じなのに、オンラインストアでは簡単に機種変更ができます。
期間限定キャンペーンを狙おう!
詳しくはドコモの公式ホームページで確認してください。
\かんたん機種変更/
タップで目的地へ
【Youtube】ドコモの新プランは2年縛りなし?
ドコモの2年縛り・3年縛りはどうなった?
2019年以降、ドコモの2年縛りは事実上廃止されました。
この”事実上”というのにはわけがあって、2年縛りをなくすための条件が必要だからなんです。
もともとドコモの2年縛りは、
更新月(3ヶ月間)ではない時期に解約をすると、違約金9,500円(税抜)の支払いが必要というもの。
なので…
「スマホ使わなくなったから解約しよう〜」
「そろそろ他社に乗り換えるから解約しよう〜」
ってときに、かなりの高確率で違約金を支払わなくてはいけなかったんです。
きっとこの記事を読んでいるあなたも…
って体験をしたことがありますよね。
総務省はこの高額な違約金を支払わなくて良い状態にするために、携帯会社すべてへの指令を出したというわけです。
ドコモは2年縛り廃止のプランを設定
実は、ドコモは2年縛りを完全廃止したわけではなくて、大きく2つの変更を決断しました。
- 違約金の値下げ
- 違約金無しプランの値下げ
まず違約金の値下げというのは、2年縛りの最中でも<違約金を1,000円にする>という変更です。
今まで1万円だったドコモの違約金が1,000円になる。
1,000円にするくらいなら0円にしちゃえばいいのにとも思いますが、ここは違約金を支払わない状態にはしなかったんですね。
そして違約金無しプランの値下げというのは、2年縛りありプランと2年縛りなしプランの差を縮める変更です。
これ、どういうことかというと…
毎月170円、携帯代を多く払えばいつ解約しても違約金を支払わないで大丈夫っていうプランです。
ドコモの違約金なしプラン
- 2年縛りありプラン:4,980円(ギガホ)
- 2年縛りなしプラン:5,150円(ギガホ)
2年縛りなしプランなら、いつ解約をしてもドコモに違約金を支払わないで済むというもの。
ギガホ以外のスマホ用プランでも差額はすべて170円になっています。
参照:ドコモ公式HP
ドコモの3年縛りは勘違い?
こういうコメントをよくいただきます。
ただ、先にお伝えしておくとドコモには3年縛りはありません。
多くのドコモユーザーが勘違いしている3年縛りとは、<端末の分割回数>のことです。
ドコモではスマホおかえしプログラムというものがあります。
今までのあたりまえだった<スマホを買うときは2年分割>から、<2年分割 or 3年分割>で選べる状態に変わりました。
つまり3年分割=3年縛りという誤認識をしてしまうんですよね。
ドコモの2年縛りと3年縛りは、2年縛りだけ変更され3年縛りはなし!というのが結論です。
違約金はドコモで機種変更をするときに支払わなくて大丈夫なので、そこも一緒に覚えておきましょう!
ドコモで機種変更するなら…
ドコモで契約をしたまま機種変更をするなら、ドコモオンラインショップがオススメです。
- 待ち時間なし!
- 無駄なオプションなし!
- 在庫待ちほぼなし!
ドコモショップ(店舗)で機種変更をするのと全く同じなのに、オンラインストアでは簡単に機種変更ができます。
期間限定キャンペーンを狙おう!
詳しくはドコモの公式ホームページで確認してください。
\かんたん機種変更/
【解説】ドコモで違約金を支払わない方法
ドコモで違約金を支払わない方法…
ドコモが決めた条件というのはたった1つです。
<dカードで携帯代を支払う>
dカードというのはドコモが発行しているクレジットカードです。
結論からお伝えすると、ドコモのdカードで携帯代を支払うことで2年縛りありとなしプランの差額をゼロにできるんです。
ドコモで違約金を支払わない方法はdカード払い
【通常】
- 2年縛りありプラン:4,980円(ギガホ)
- 2年縛りなしプラン:5,150円(ギガホ)
【dカード払いの場合】
- 2年縛りありプラン:4,980円(ギガホ)
- 2年縛りなしプラン:4,980円(ギガホ)
ギガホ以外のスマホプランでも、dカード払いにすることで同じ状態になります。
差額170円が完全になくなるということですね!
参照:ドコモ公式HP
dカードはクレジットカードなので、審査が通らない方だと使えませんね。
でも、たった170円/月…むしろ違約金1,000円のために、あえてdカード払いってどうなのでしょう。
考えものです・・・。
ドコモの2年縛りなしで節約するコツ
ドコモで違約金を支払わないために、<dカードで支払う>という条件をつけてきたのはなんだか微妙ですね。
ただ、ドコモの携帯代を支払うとたまるポイントなどを考えると、この作戦に乗っかってもいいのかな〜とも思います。
ドコモの2年縛りなしプランで節約するために、3つのことは最低限抑えておいてください。
- 家族割を使う:3人以上で1,000円/月 節約
- ドコモ光セット:1,000円/月 節約
- ポイントを貯めて使う:dポイントカード
最近では、大手の携帯会社で携帯代を抑えるために<家族割とネット割>は必須になっています。
逆をいうと、そういうキャンペーンを使えないのであれば、格安SIM(ワイモバイルやUQモバイル)にしちゃうのがいいです。
そして、ドコモを継続して使っているのであれば<毎月のポイント>はしっかりともらうべきです。
毎月の携帯代がdポイントとして貯まります。
貯まったdポイントを携帯代に当てたり、どこかの買い物で使ったりできるので、これをドブに捨てるのはもったいない。
このdポイントと2年縛りを考えると、年会費無料のdカードを支払いに使うのは悪手ではないですね。
まぁドコモでスマホを使い続けるなら、意地を張らずにしっかりと節約するのがありです!
番外編:ドコモで機種変更するならオンラインがおすすめ!
ドコモの2年縛りと3年縛り…
ドコモで違約金を支払わない方法がわかったところで…
最後に、ドコモで機種を買い換えるときのコツだけお伝えしておきます!
2020年以降は、ドコモで機種を買い換えるときに、<店頭で手続き>をするのは損です。
- 超長い待ち時間
- スマホの頭金
- 機種変更の事務手数料
このあたりを考えると、これからはドコモオンラインストアを活用して買い替え手続きをするのがおすすめ。
もちろん、スマホを変えるときに店頭でサポートが必要ってあなたは、そのまま携帯ショップを使い続けるのがいいです。
ただ、ある程度あなた自身でスマホのことがわかるなら、ショップではなくオンラインストアを使ってみてください。
激アツなのは、事務手数料(3,000円)無料です!!
最後に・・・
今まで無駄って感じていたドコモの違約金…
これからは<支払わない>のをあたりまえにしていきましょう!
やっぱりdカード支払いを違約金なしの条件にしてくるのは、ドコモの策略を色濃く感じますよね。
でも、dポイントと2年縛りからの開放って考えると、クレジットカードが作れるならdカード払いにしてみるのも1つの方法です。
もしくは、dポイントカード(クレジットじゃない)だけは発行しておいて、違約金1,000円と付き合うってのもありですね!
あとはあなたのこだわり次第・・・。
オンラインショップで機種変更
ドコモ・au・ソフトバンクで機種変更をするなら、オンラインショップで手続きがオススメです。
- 特典あり!
- 待ち時間なし!
- 無駄なオプションなし!
- 在庫切れなし!
ケータイショップ(店舗)で機種変更をするよりも、簡潔に手続きを完了させられますね!