このページであなたに必要な情報をしっかりと捕まえてくださいね。
エクスペリアやギャラクシーなどのアンドロイドスマホユーザーが使える「Google Pay」とiPhoneユーザーが使える「Apple Pay」ってほとんど同じ機能って知っていましたか?
お財布や現金を持ち歩く必要がなく、簡単に買い物ができて便利な機能の「おサイフケータイ」。
Google PayやApple Payはおサイフケータイをさらに便利に使うためのサービスです。
【この記事で学べること】
- おサイフケータイ「Google Pay」の特徴
- おサイフケータイ「Apple Pay」の特徴
- Google PayとApple Payの違い
Google Pay(グーグルペイ)とApple Pay(アップルペイ)のどちらを使うかで、アンドロイドスマホとiPhoneのどちらを使うべきかも変わってきますよね。
どちらのおサイフケータイもできることは支払いです。
おサイフケータイを使いこなせば、ちょっとコンビニで買い物、もスマホを持っていくだけで済むのでとても楽です!
ぜひあなたもGoogle Pay(グーグルペイ)とApple Pay(アップルペイ)の違いを理解して、使いこなしてみてくださいね。
それでは!
Let’s GO〜!!
タップで目的地へ
Google Pay(グーグルペイ)で使える「Suica」と「WAON」が便利!

使える機能が進化した「Google Pay(グールグペイ)」|ペイ 比較
お、よく知ってますね〜。
そう、Google Payはもともと楽天Edyとnanacoの決済しかできなくて、まったく人気に火がつかなったんですよ。
でも最近「Suica」と「WAON」が追加されてボク的期待大なおサイフケータイアプリに進化したんです!
つまり、今Google Payを使って支払いができるのは…
- 楽天Edy
- nanaco
- Suica
- WAON
この4つになったんです。
これって結構すごいことなんですよ!
Google Pay(グーグルペイ)の特徴|ペイ 比較
- Suica
Suicaは誰でも知ってる電車やバスに乗るときに使えます。
それ以外に大抵のコンビニとか駅や空港にある売店なら使うことができる万能な電子マネーです。
- nanaco
nanacoはセブンイレブンで使うことができるし、それ以外だとセブン系列の「イトーヨーカドー」でも支払いで使えますね。
- WAONと楽天Edy
WAONはイオン系列ならどこでも使えちゃいます。
楽天Edyはあまりみない気がしますが、実はiDとかQuicpayが使えるところだと同じように使えるようになっています。
ね??
Google Payでとりあえず全部使えるようにしておけば、どこのお店やコンビニいったときにも面倒なことなく支払いができるというわけですよ!
Google Payは決済以外にも「Tポイント」や「dポイント」もカードいらずでアプリに集約させることができます。設定は同じようにカンタンなのでこちらも要チェックです♪
※Google Pay(グーグルペイ)を使うときに注意してもらいたいのが、今持っているカードは使えないということです。
すべて設定をするときに新しく作る形になります。
だからといってデメリットはないのですが、ポイントの残高などはGoogle Payに引き継げないということだけ気をつけましょう!(これから貯まっていくのは普通に貯まりますよ!!)
面倒な登録なしですぐ使えるApple Pay(アップルペイ)が超便利!

iPhoneならApple Pay(アップルペイ)が”すぐに”使える|おサイフケータイ
Apple=アカウント作成が大変っていうイメージは確かにありますよね。
ボクもいろんな人のアカウント設定をお手伝いしてきましたけど、手こずってる人を何人もみます。
ただし、一度Appleのアカウントを作っていれば、Apple Payはすぐに使えます。
文字通り、面倒な登録作業は一切なしです。
Appleアカウントを作り終わってからの設定はめちゃくちゃカンタンです。
クレジットカードとかSuicaにカメラをかざして読み込むだけ!
Apple Payのいいところは、支払いで使える場所が多いというところです。
Apple Pay(アップルペイ)の特徴|おサイフケータイの違い
- QUICPay
- iD
- Suica
他のおサイフケータイが使えて、上記3つが使えないお店はほとんど見ません。
(あったとしてもおサイフケータイ自体がNGなところ)
クレジットカードを読み込むだけで自動的に上の3つのどれかに振り分けておサイフケータイとして使うことができるんですよ(^^)
iPhone 7/7Plusで初めて搭載されて、2018年秋にでたiPhone 8/8Plus/Xでも搭載されてます。
iPhoneを使い続けてきたあなたには自信を持って「絶対使ってくれ!」と勧められる便利さです。
【おサイフケータイの違い】Google PayとApple Payは同じように使える

ここまででGoogle PayとApple Payの大きな違い、どういうときに使うかというのはわかってもらえましたよね。
そもそもGoogle Pay(グーグルペイ)はアンドロイドスマホのみ、Apple Pay(アップルペイ)はiPhone(Apple Watchも)のみでしか使えないという大前提があります。
そして共通していえるのが、電源が切れたらアウトということです。
え、びっくりしました??
そりゃそうですよ〜機械ですし電子的なやりとりがあるので、電源切れちゃうと使えません。
つまり、電車で移動中にApple Payで改札を通って出るときに電源切れてたら・・・
改札出れなくて・・・ね。
まぁそこはモバイルバッテリーとかでなんとかしましょう!!
iPhoneユーザー必見|おサイフケータイの違い
iPhoneのソフトウェアでiPhone XS/XS MAX, Rからのアップデートがあります。
もしiPhone本体の電源が切れても、しばらくの間はおサイフケータイのみ利用することができるように仕様が変わりました。
しばらくというのがどれくらいか明記されていませんが、多少の間は大丈夫と考えていいでしょう。
【番外編】グーグルペイをアンドロイドで使うなら”Pixel”がベスト
おサイフケータイはあなたが使っているスマホを、さらに便利にするためのツールです。
Apple Payを使うにはiPhoneを使っていないといけませんが、Google Payが使えるアンドロイドスマホはいろいろな種類がありますよね。
グーグルペイを使うならアンドロイドスマホの中でも、「Google Pixelシリーズ」が圧倒的にオススメです。
アンドロイドスマホは機種を作っているメーカーによって、それぞれの特性があります。
- Sharp:電池持ち
- Sony:音楽とカメラ
Googleが作ったスマホであるGoogle Pixelの大きな特徴は、Googleのサービスと相性がとても良いこと。
つまりGoogle Payを使うときの相性も良いということです!
アンドロイドスマホでグーグルペイを使う予定なら、Google Pixelは1度チェックしてみてくださいね。
最後に・・・
iPhoneならApple Pay、そのほかのスマホならGoogle Payを使うべし!
ここまで読んでもらったあなたはきっと…
つまりどっちを使うべきなの!?
って感じですよね。
ボクが正直にいうと、「どっちも使って」って言いたいです。
なのでスマホとiPhoneの2台持ちしてもらって、クレジットカード類はiPhoneでまとめる、ポイントカードはスマホでまとめるという使い方をぜひしてみてください!
というのは冗談です。
それをするためにはスマホの毎月の維持費が半端なくなるので、お金に余裕がないとムリですよね。
強いて言うのであれば、iPhoneでApple Payを使ってもらいたいです。
その理由はカンタン…
- 登録がカメラで読み込むだけで超カンタン
- 使うときにホームボタンか電源ボタンダブルクリックで一瞬
iPhoneを持っているあなたはぜひApple Payをお試しで使ってみてください。
そしてスマホを持ってるのであれば、ぜひGoogle Payを使ってみてください!
通常の買い物に利用するとTポイントが貯まる!貯まったポイントを買い物で使える便利なカードです。
Apple Pay でおサイフケータイの登録も可能でQuick Payとして使うことができます。
年会費、入会費が永年無料で申し込み特典で8,000ポイントがもらえるので、1枚作っておいて損はなし!
Yahoo!ショッピングで使うとポイントザクザク貯めながら買い物ができちゃいます。
楽天市場で有名な楽天カード。
すでに持っていない人がかなり少ないクレジットカードですが、楽天カードはGoogle Payでおサイフケータイとして使うことができます。
楽天のネットショッピングと合わせて買い物に使うと、ポイントがかなり貯まってお得な買い物が可能です。
年会費、入会費は永年無料で、入会キャンペーンで楽天ポイントをもらえるキャンペーンも実施中!
初めての1枚にも今持ってるカードと平行利用もオススメです!