「ネットで買った商品は、3割が希望通りじゃない商品になってしまう。」
ネット通販で洋服を買ったけど、思ってたのと違った・・・。
あなたもこんな経験はありませんか?
どうやったらもっと無駄なく、賢く買い物ができるのでしょうか。
おはこんばんは!
「買い物のすべてがスマホからポチッ」のリーマンブロガーふーみん☆彡(@nism238)です!!
実はみなさんがアマゾンや楽天やヤフーなどの”ネット通販(ネットショッピング)”で買い物をしたときに、買い物した「3割」の商品が購入者の希望に沿っていないという統計が出ているんです。
ボクはこれを聞いて「たしかに〜」と納得してしまいましたw
あなたもネットショッピングで買い物をしているなら、「あ〜、これはイメージと違う!」となってしまったことがあるのではないでしょうか。
- ネットショッピングを使ってみようかなと思っている
- ネットショッピングで失敗をしたことがある
- 通販サイトのオススメを知りたい
- ネットショッピングの豆知識を知りたい
買い物の9割をネットで済ませてしまう、超ネットショッパーのふーみん☆彡が紹介する「失敗しないネットショッピング」をまとめました。
ネットショッピング初心者でも関係なし!
この記事を読んで、賢いネットショッピングができるようにってくださいね。
【この記事で学べること】
- 誰でもカンタンに、賢く安くネット通販(ネットショッピング)をする方法
- あなたのためになる「商品レビュー」の見極め方
- ネットショッピングに重要な機能「商品返品」の裏技
洋服や雑貨、スマホのアクセサリーや自転車など、いろいろなものがネットで買うことができて、自宅まで届く時代です。
仕事で忙しいサラリーマンのあなたも、子育てでなかなか外出できない奥様も、ぜひこの記事を活用してくださいね!
それでは
Let’s GO〜!
タップで目的地へ
ネット通販で賢く買い物をするために選ぶネットショッピングとは

あなたが友達や家族、あるいは1人で買い物にいくときは、どんなことに気をつけていますか?
靴やカバン、洋服などは「お気に入りのブランド」を目当てに買い物にいきますよね。
マルイや109(イチマルキュー)などのショッピングセンターにそういったブランドが入っていて、そこに買いに行くのがほどんとですね。
では雑貨や本や電子機器などはどうでしょう。
このブランドのスマホケースを買いに街にくりだす!なんてことはほとんどないですよね。
「偶然見つけたアイテムに惹かれて買う」これがショッピングの醍醐味のように思いませんか?
【最大の商品数】あなたの探してるものが見つかる。
現実(オフライン)でもネット(オンライン)でも買い物するときに共通して言える大切なことが「商品数」です。
せっかくアウトレットショップに行ったのに、ブランド数も品揃えも少なかったら行く意味がないですよね。
ネットでショッピングするときも同じです。
求めたもの(商品)でもいろいろな種類が揃っている方が比較ができるし、本当に欲しいものを見つけることができますよね。
品揃え(商品数)で強いネットショッピングのサイトはやっぱり、「楽天」「Yahoo!」「Amazon」ですね!
例えば…
あなたはキッチン用品(料理をするための便利グッズ)を探しています。
どんな商品かは明確に決めていませんが、「毎日の料理がカンタンになるようなアイテムがあったらいいな〜・・・」という感じです。
買い物をできる場所はどこでしょうか?
- LOFT
- TOKYU HANDS
- ドン・キホーテ
現実の買い物ならこんな感じでしょうか。
では、ネットショッピングならどうでしょうか。
キッチン 用品 便利グッズ
楽天、ヤフー、アマゾンのそれぞれで、このワードの「検索」をかけてみると、いろいろな商品が出てきますよね。
その出てきた商品が、アウトレットでいうショップやブランド(品揃え)なんです。
大手ショッピングサイトである楽天、ヤフー、アマゾンの商品数はそれぞれ違いますが、どこが1番多いかを決めるのはなかなか億劫ですよね。
ボク個人の体感としては、やはりアマゾンが強いと感じています。
ですが、どのサイトも強いジャンルと弱いジャンルがあるので、一概にここがいいとは言えません。
ネットショッピングは現実の買い物をするときの何倍も多くの商品を見比べることができます。
そうすれば、あなたがたくさんの商品のなかから1番欲しいものを選んで買うことができるわけです!
【最速の配達】欲しいものが欲しいときに手に入る。商品購入後、最短翌日お届け!
こんな広告見たことないですか?
インターネットで買ったものが、その翌日に手に入るって・・・
凄い世の中ですよね。
でもこれも賢く買い物するための1つの手段です。
数あるネットショッピングサイトのなかで1番速く届けてくれるのは「Amazon(アマゾン)」でしょう。
これは楽天、ヤフー、アマゾンの全てを利用し続けているボクが経験してきたことです。
ですが、「1番速く届く」というのも一概には言えないのが正直なところです。
いままでアマゾンで商品を購入して、9割強の商品が翌日(速くて朝一番)に届きました。
これは買い物にでかける手間が本当になくなるほど便利なサービスです。
とくに使うべき人は、仕事で家になかなかいないサラリーマンのあなたや、子育てと家事が大変でなかなか買い物に出かけられないというあなた。
【こんなときに便利なアマゾン!】
- 無駄な手間を省ける、主婦の味方:Amazon(アマゾン)
牛乳がきれたり、調味料が切れた場合にもすぐに届けてくれるのがアマゾンです。
ワンボタンで商品の発送をかけてくれるサービスもあるので、「あ、洗剤がない!」というときにはポチッですぐ届きます!
- 急な買い物もすぐに対応、サラリーマンの救世主:Amazon(アマゾン)
大げさなんかじゃありません。
2日後のために靴が必要になった!でも、仕事で帰りが遅いから買いに行けない。
アマゾンでポチッてすれば、翌日に届けてくれるので余裕ですよね!
Amazon(アマゾン)は仕事でもプライベートでも欠かせないネットショッピングサイトになっています。
欲しいものをすぐに買えて、すぐに届けてくれるって…
外出する必要すらなくなりますよね!
楽天やヤフーも翌日配達をしてくれることがありますが、2〜3日かかるものや、1週間くらい待たされることもあったので、平均すると「アマゾンが最速」という結果になりました。
【最適化されたサイト(アプリ)】誰でもカンタンに商品検索をできる。
「ネットショッピングで買うのが怖い・・・」
「ネットショッピングって設定とか大変そう・・・」
よーくわかります。
ネットショッピングはパソコンから登録して、設定をしなければ買い物すらできないイメージがありますよね。
ですので、ボクが大切にしていることが「操作がカンタン」であるかということです。
- だれでもすぐに欲しいモノを探せる。
- だれでもカンタンに買い物ができる。
- そしてすぐに手に入る。
ボク自身も、ネットショッピングの設定や登録みたいに買うまでにやらなければいけないことがたくさんあったら、面倒くさくて使っていません。
でも、外にわざわざ買いに行くほうが面倒くさいと思ってしまうくらいネットショッピングはカンタンです。
届ける速さと同様に、買い物の操作が1番カンタンだったのは、「Amazon(アマゾン)」でした。
★☆Amazon(アマゾン)2冠!!!★☆

LOFTやショッピングセンターにいくよりもたくさんの種類の商品がみつかるし、実際に使った人が商品のレビューを書いてくれたりしています。
実物がみえなくて心配というかたもレビューや写真をたくさん見れるので、安心して買うことができるというわけです!
ネットショッピングを使うときに商品レビューの「さくら」を見破る方法

(↑「さくら」違いの画像をチョイスしてしまいましたw)
「ネットで買うと期待外れの商品が届いてしまう。」というあなたの中で、「商品レビューをみていたのに全然違った」なんて経験をしたことはありませんか?
商品レビューとは、その商品を買った人が使い勝手や見た目の感想などを書いたものです。
商品に点数などをつけて、あとに買う人たちの参考になります。
評価が高いから安心して買える!とか、マイナスの評価がひどいから買わない!とかができますね。
でももし、その商品レビューに「さくら」がいたら、しっかり調べて買っても「期待外れ」の商品が届いてしまいますよね。
あなたが失敗しないネットショッピングをするための「さくらの見分け方」をご紹介します。
あなたが買いたい商品について調べるときに、ついでにできる「レビューのさくら対策」をマスターしてくださいね!
「良い評価ばかりの商品」は要注意!
さくらを見分ける一番カンタンな方法は「良い評価ばかりの商品」です。
これは一番典型的なさくらの使い方ですね。
それと同様に一番見極めやすいさくらです。
「評価が良いもの=良い商品というわけじゃない」
ということを念頭に置いて、商品レビューを読んでみてください。
「良いレビューだらけ」を疑うだけで、本当に正しい商品レビューかどうかをカンタンに見極められます。
商品レビューをしている「ユーザーを調査」してみよう!
2つ目の方法は、商品レビューをしている人がレビューしている他の商品を見てみることです。
もし、あなたが探している商品をレビューしている人が、同じようなものを短期間にレビューしているとしたら、さくらを疑うべきです。
こういうレビュアーはとても良い評価ばかりするとは限りません。
中の上くらいの評価から良い評価くらいをたくさんしているはず。
同じカテゴリーの商品だったり、短期間にまとめてレビューをしている場合は、さくらの可能性が高いです。
レビューを調べるときは1人か2人試しにレビュアーを詳しく見てみるとよいですよ!
「同じ商品を違うサイト」で調べて、レビューをみてみよう!
最後は、さくらを見極めるというよりも、その商品について深堀りしてみる方法です。
欲しい商品をみつけて、レビューをみても参考になるものが無かったら、ほかのサイト(ネットショッピング)などで検索してみるといいですよ!
楽天で探した商品のレビューが5個の高評価と1個の低評価だったとしても、アマゾンでは全然違う評価ってことはあたりまえにあるって知っていましたか?
それがさくらの可能性もあれば、そうじゃない可能性もあります。
大切なのはさまざまな商品の感想をみて、欲しい商品の本当の姿を探してください。
そうすればネットショッピングの買い物が失敗することはありません。
返品対応が柔軟なショッピングサイトを使えば安心して買い物可能

便利なネットショッピングを失敗しない(希望した商品を手にいれる)ための方法を試したけど、ちょっと違う商品になってしまった・・・。
率直に言って、それは全然ありえます。
そんなときのために充実しておいて欲しいのが、「返品対応」です。
失敗した商品は返品をしよう!
「あ!この商品って画像と全然違うじゃん!」ってなったら返品しちゃいましょう!
正直に言って、これが一番カンタンな失敗しないネットショッピングです。
返品ができるということは、間違えて買ってしまっても全額返金してもらえるので、控えめに言って「最強」です。
Amazon(アマゾン)でラクラク返品可能!
数あるネットショッピングを使ってきて、買った商品の返品が数秒でできるのはAmazon(アマゾン)でした。
アマゾンをべた褒め状態ですが、これは事実です。
ボク自身、レビューを見てもやっぱりイメージ通りの商品がこないことが多々あります。
そういうときは・・・
購入履歴 → 商品返品
この2ステップであとは送り返すだけです。
2,000円とかだったら面倒くさいから返品しなくてもいいかな~って思うときもあるけど、カンタンだから返品しとこってなるんですよね(^^)
(失敗してお金の払い損を防げるので、とりあえず買ってみるってこともできたり・・・)
Amazon(アマゾン)なら返品が驚くほどカンタンにできるので、ネットショッピング初心者にもオススメです!!
まとめ
湿気でジメジメしたアツい夏や天候が悪い日など全く気にせずに買い物ができる。
それがネットショッピングの良いところです。
たくさん買い物をした帰り道が大変だったりしませんか?
重いものも大量の買い物もあなたのおうちに直接届くのでラクラクですよね(^^)
数あるネットショッピングを使って、今は楽天とヤフーとアマゾンに落ち着いたボクです。
その中でもネットショッピング初心者におすすめできるのは、やっぱりAmazon(アマゾン)です!
- 商品数が多い
- 買ったらすぐに届く
- なにかあっても返品可能
アマゾンプライムのサービスを使えば映画見放題や音楽聴き放題も無料で使えると・・・。
すばらしいww
ということで賢く買い物をする方法の紹介でした!
【関連記事】
ネットショッピングのAmazon(アマゾン)を完ぺきに使いこなしたい方は「ネットで賢く買い物をしよう!外出不要ですぐ届く便利なネット通販とは」をお読みください。

ふーみん☆彡セレクト
やる気がない、やる気が持続しないと悩む前にこの本を読んでみてはいかがですか?
やる気ゼロでもやる気がでる、そしてそれを続けられる方法をわかりやすく知ることができますよ(^^)

