あなたは…
- iPhoneユーザー?
- スマートフォンユーザー?
このページであなたに必要な情報をしっかりと捕まえてくださいね。
どのスマホ(機種)を使っていても、毎月の料金を節約するってなかなか難しいイメージがありますよね。
実は、iPhoneでもスマホでも毎月の料金を簡単に節約できる方法があるんですよ。
格安SIMとは:
楽天モバイルやUQモバイルなど料金が安い通信サービスです。
ソフトバンク、ドコモ、auと比べると、スマホの毎月の料金がとても安く使うことができます。
格安SIMってスマホとか携帯の専門知識がないとダメって思っていませんか?
たしかに格安SIMにするのには注意点やデメリットもあるので、買い換えの前にいろいろと調べる必要があるんですよ。
格安SIMのサービスを出している会社ってたくさんあるんですけど、その中でもUQモバイルが選ばれる理由をお伝えします。
UQモバイルが格安SIMの中で人気なのは、その価格やサービスの質に秘密があったんですよ!
【この記事で学べること】
- 格安SIM”UQモバイル”の特徴
- ネットやTwitter上にあるUQモバイルの口コミと真実
- UQモバイルの料金プラン(価格)
今どの格安SIMにしようか悩んでいるあなたも、すでに格安SIMを使っているあなたもUQモバイルを使うメリットを知ってみませんか?
UQモバイルの口コミやレビューも含めてご紹介しますね!
UQモバイルの格安料金で使えば、スマホの料金が高くてイライラや読み込みが遅くてイライラということが解消できますよ。
それでは!
Let’s GO~!!
【関連記事はコチラ】
>>>【厳選】回線が安定している「格安SIMランキング:TOP3」|スマホのイライラを軽減!

/格安SIMを動画で解説\
タップで目的地へ
人気の格安SIM!UQモバイルが選ばれる理由は価格と品質!
今CMでも話題になっているUQモバイルですが、なぜこんなにも人気が集まっているのでしょうか。
数ある格安スマホの会社の中で、ここまで選ばれている理由は「ユーザー目線」のサービス品質だからです。
どこの格安スマホでも一緒でしょ!?って思っているあなたは特に注意して読んでくださいね。
格安スマホは安い、だけどネット通信が遅い?
格安スマホは月々の料金が安い分、ソフトバンク、ドコモ、auに比べると通信の速度が遅い特徴があります。
これは正直言ってしかたないところです。
牛丼の吉野家で超高級な牛肉は使われないですよね?
安いには安いなりの理由があるんです。
UQモバイルの強みは「格安の価格」と「通信の品質」!
他の格安スマホとの違いはズバリ「通信回線」!
その格安スマホの中でも、ネットの通信に強いのがこのUQモバイルなんです。
一体何が違うのか・・・。
ほとんどの格安スマホは「NTTドコモ」の通信回線の一部を使ってサービスを出しています。
ですので、NTT回線はどんどんどんどん使えるスペースが狭くなっていくんです。
でもUQモバイルはKDDIグループ(ケータイはauですね!)の会社ですので、スペースに余りがたくさんあります。
NTTではない通信回線で提供できるので、結果的に速度も速い状態で使えるんです。
価格帯は他の格安スマホとほぼ同じ!
使っている通信回線だけしか違う部分がないので、料金体系はほかの格安スマホと同じ。
これがUQモバイルの強みなんです。
安かろう悪かろうではだれも使いたくないですよね。
(ボクなら料金を安くするためとはいえ、自分が使いたいときに読み込まなかったら発狂しちゃいますww)
「価格が安い+通信も良い」このユーザー目線のサービスがUQモバイルが選ばれる理由というわけですね!
UQモバイルの価格と料金プランは超シンプル
料金プランは2種類!
ドコモ、au、ソフトバンクだと「基本料金が〇〇円」、「ウェブ基本料が〇〇円」、「パケットが〇〇円」と細かくてわかりにくい料金プランになっていますよね。
UQモバイルの料金プランはとてもシンプルなので、携帯に詳しくないあなたでもすぐに理解できますよ!
電話の回数が多い人向けのプラン!「おやしゃべりプラン」

長時間の通話はしないけど、スマホでネットはまぁまぁしたいな~って方なら…
おしゃべりプランMがオススメ!
電話も5分間なら何回かけても無料ですし、インターネットも6GBとたっぷり使えます。
ネットを使う量も少なくてよければ、思い切ってプランSに下げちゃいましょう!
長時間の通話が多い人向けのプラン!「ぴったりプラン」

仕事の関係で、ネットよりも通話を重視したいなら「ぴったりプランM」ですね!
1ヶ月の120分間電話し放題なので、長時間の電話でもしっかり使えます。
お仕事でメイン使いしたいあなたでも、金額があがる心配はありません!!
※利用料金は2年目から1,000円高くなります。
→ どこの格安スマホでもありますが、割引が最初の1年間というのがUQモバイルにもあります。
1,000円高くなっても今より安くなるかをチェックしておきましょう!!
格安SIM「UQモバイル」の口コミ・評判・使用レビュー
格安スマホ共通の不満ポイントはUQにはない!?
ささっとネットで検索すれば出てくる「UQモバイルの口コミ」は、どこの格安スマホにしても避けれない部分です。
ネットの口コミでは…
- 2年目の料金が1,000円高くなる
- SIMのサイズを間違えた
- 田舎だと電波が入りにくいところがある
- 日中と夜は読み込みが遅くなる
- 手続きがわかりずらい
口コミに対するすこし辛口コメント
- 料金とSIMサイズは事前に確認しよう!
→ 料金が2年目だと上がることやSIM(スマホの中に入っているチップ)のサイズについては、「事前に調べておいてあたりまえ」のことです。
※最近のスマホのSIMカードのサイズは全て「nano(ナノ)SIM」です。
間違えないようにしましょう!
- 田舎だと電波が入りにくいは、どの携帯でも同じです!
→ auだって山を少し上ったらすぐ圏外になっちゃうし、ソフトバンクも田舎にいけば繋がりにくいところがあります。
※とりあえず使ってみて、繋がらなかったら変える方が賢いですよ!
- 手続きの方法はこの記事を読めば解決!!
→ 手続きはスマホに慣れていないと確かにわかりにくい部分がありますね。
※この記事を読んでカンタンに手続きをしましょう!
どうでしょうか。
今あげた口コミはUQモバイルだけに対しての口コミというよりは、格安スマホ全体の口コミとまったく同じです。
この記事ではこれから使おうと思っている方の「不安点や心配点」を拭えるようにしていますので、安心してもらえれば幸いです。
UQモバイルユーザーの口コミ・評判
楽天モバイルからUQモバイルへ乗り換え
- 30代:女性
- 主婦
- 家族3人ででスマホを利用中
- iPhone 7を使用
もともと家族3人でスマホを使っていたのですが、私がほとんどWi-Fiのあるお家でしかスマホを使いませんでした。
格安SIMは楽天モバイルがいいのかなって思って変えたのですが、出かけるときにスマホの動きが遅くなったりしていたのでちょっと不満に・・・。
UQモバイルに変えてからは、とくに電波が届かないとか遅くなることもなくなり、同じくらいの料金にしてはとても良くなったなって感じます。
夫と娘はスマホの使用頻度が多いので、格安SIMではキツイのかなって思っています。
でも今後Wi-Fiがあるところで使うことが多くなったら、節約のために私と同じUQモバイルに変える予定です!
ドコモからUQモバイルへ乗り換え
- 40代:男性
- 会社員
- 家族3人スマホを利用中
- iPhone 6Sを使用
新しいスマホが欲しいわけでもないですし、スマホで動画をみたりしないので格安SIMに変更しました。
10数年間ドコモを使ってきたのですが、月々の利用料金は8,000円近くで安くなることがなかったので、節約のための決断でした。
格安SIMの会社はたくさんあったのでよくわからなかったですが、CMでやってることとネットから簡単に申し込みができたので、UQモバイルを選んだんです。
切り替えも事前にSIMロック解除をしておいたので、届いたSIMカードをいれかえるだけでとても簡単でした。
ドコモのメールアドレスとお別れというのが少し痛手でしたが、スマホを使っている感じは今までと全然変わらないのでよかったですかね。
ソフトバンクからUQモバイルへ乗り換え
- 20代:男性
- 会社員
- 単身でスマホを利用中
- iPhone 7を使用
自宅と職場にはWi-Fiが完備されているので、パケット利用数はほとんどありませんでした。
ソフトバンクでプラン変更も検討しましたが、UQモバイルのショップに行ったときのスタッフさんがとても丁寧に仕組みを教えてくれたので、UQモバイルに決めました。
ショップに行った日には時間がなく手続きができなかったのですが、後日ネットから簡単に申し込みと手続きができたので、かなり楽でした。
やっぱりなんかあったときにスタッフさんに相談できるっていいですよね。
実家の家族も利用頻度が少ないので、勧めようかなって思ってます。
auからUQモバイルへ乗り換え
- 30代:女性
- 会社員
- 家族2人でスマホを利用中
- iPhone 7を使用
auのスマホとWiMAXのポケットワイファイを使っていたので、料金節約のために迷わずUQモバイルにしました。
夫はすでにUQモバイルに変えていたのですが、私は少し不安でちょっと待っていたんです。
ポケットワイファイの割引も入るのと、月々が半額近くになると何度か話をした結果UQモバイルに変えました。
今まで使っていたiPhoneをそのままUQで使っているので、データ移行もなく今まで通り便利に使っています。
毎月の携帯代金って高いイメージがあったんですけど、格安SIMにしても全然平気だなって率直に思いました。
Twitterの口コミ・評判
Twitterでも口コミを探してみたけど、なかなか見つかりませんでしたw
ほとんど企業の「UQモバイル契約しましょう!」ツイートばかり・・・。
その中でやっとみつけた、個人のUQ口コミを紹介します!
UQモバイル:Twitterでの口コミ
去年の5月からUQにしたんだけど今のところ全然不自由ないよ〜🎵
料金も全然安いし✨
今いろんな会社出てきてわかんないよね〜😥
だいたいどこも一緒な気はするけど口コミ大事!— 佐藤のサト (@satototo814) 2018年2月1日
ヌーロにすると色んな人に言ったんですけどヌーロ全然ダメと言う口コミを信じて速度最強と名高いUQ無制限に乗り換えることにしました。
— こばやし (@kobayashi_rab) 2018年1月8日
ずっと悩んでた格安スマホにやっと乗り換えました。激安にしたかったけど色々口コミを見てuqモバイルに。劇的に値段は下がらないけど2000円くらい?は安くなるかな。あと実質0円でHUAWEIのp10 liteついてきた。なんだこれ。
— Chiha (@hchc_study) 2018年4月28日
UQモバイルは口コミどおりの安定感で満足度高い。あと沖縄ではワイモバイルもオススメ
格安SIM(MVNO)速度比較 2017年総まとめ。1年で速かったSIMと遅くなったSIMを振り返る | Creator Clip pic.twitter.com/UduOnrXpVd https://t.co/tMgLoPDux6
— Kuninda_T1C (@Hipsta_gram) 2018年1月1日
今すぐできるUQモバイルの手続き:申し込み方法
格安SIM=めんどうってイメージはかなりありますね。
ボクもまだ格安SIMが出たばかりの頃になにも知らずに、変えようとしたときかなり苦労した記憶があります。。。
その頃に比べて今はかなりカンタンになりました。流れを一通り紹介します。
Step.1 まずは「MNP予約番号」を取ろう!
MNP予約番号(予約番号とも言います。)というのは、今あなたが使っている携帯電話番号を、今の会社以外のところで番号を変えずにそのまま使うために必要な番号です。
大手3社を使っているあなたは、持っているスマホから電話をかけて予約番号をもらいます。
予約番号を取らずに契約内容確認だけでも電話できるところになっているので、試しにかけてみてもいいですね。
ドコモ・・・ドコモの携帯から「151」に電話(それ以外は0120-800-000)
au・・・どの電話からでも「0077-75470」に電話(無料)
ソフトバンク・・・ソフトバンクの携帯から「*5533」に電話(それ以外は 0800-100-5533)
携帯を契約している人から電話をかけたら、短縮番号で進めていきます。
そうするとオペレーターに繋がって予約番号を教えてくれるという流れです。
※「暗証番号」がわからなくても大丈夫!適当な数字を入力しているとオペレーターに直接繋がります。
※電話をすると、「この会社に残ってください!」という引き止めがあります。
それでも料金が格安SIMより下がることはないので、さらっと流しましょう。
Step.2 UQの申し込みはウェブからカンタンに可能!(図解)
予約番号さえGETしちゃえばあとは超カンタン!!
UQモバイルの公式サイトにアクセスして、申し込みをしていきます。
端末セット・SIMのみを申し込むをクリック

新しく番号作るか、他社から番号を引き継ぐかを選択

料金プランを選びましょう!!

【料金プラン早見表】


毎月の支払い方法を選びましょう!

スマホも新しくしたい人は機種を選択しましょう!

UQモバイルにはiPhoneの取り扱いもある!

このオプションはそのまま!

他に必要なオプションを選びましょう!

お子さんにスマホを持たせる場合には「あんしんパック」にはいっておくことをオススメします。
※保証サービスなどは契約するときにしか加入できません!!
全て入力したら、次へ

番外編その1:今のスマホをそのまま使うことも可能!
「SIMのみ」で契約をしよう!

※SIMフリーのスマートフォンをすでに持っている人は新しいスマホを買わなくても大丈夫です!!「SIMのみで契約」を選んでくださいね!
自分のもっているスマホがSIMフリーかわからない方やSIMフリーについて気になる方は「スマホのSIMロックを解除するときにきをつけることは?」を読んでみてください。

番外編その2:他社から引継ぎの場合は「予約番号」を入力!
今使っている会社の選択を予約番号をいれましょう!

※予約番号はStep1で解説していますので、まだとっていない方は記事を上に戻してください。
【格安SIM比較】”ワイモバイル”と”UQモバイル”が人気!
ワイモバイルとUQモバイルは、格安SIMの中でも1番人気の会社です。
ネット上の調査結果やボクのまわりのユーザー数から見ても、格安SIMだとワイモバイルかUQモバイルの人が多いですからね。
格安SIMは使ってみたけど微妙っていう声をよく聞きます。
(こういう評判は本当に多いです。)
UQモバイルやワイモバイルも例外ではなく、通信環境が悪いことがあるんですよね。
ただどちらにも共通している人気ポイントが、格安SIMなのに回線が安定しているということと店舗でのサポートが受けられるという点です。
格安SIMは確かにスマホの料金を安くできます。
でも安心して便利にスマホを使えるっていうのも大切ですよね。
ワイモバイルもUQモバイルも格安SIMの中でとても評判が良いので、2つのサービスの特徴を検討材料にしてみるのが理想的ですよ。
まとめ
これであなたも格安スマホで節約可能!!
格安SIMに変える準備はできましたか?
もし今あなたのスマホ利用料金が8,000円以上なら、毎月毎月損をしてしまっていますよ。
スマートフォンやiPhoneの金額が半分になったら、その浮いたお金でいろいろなことがヂルト思いませんか?
ボクならその浮いたが毎月4,000円で、コツコツ貯金するか・・・、投資するか・・・、好きなものかうか・・・。
かなり世界が変わるイメージが湧いてます♪
ちなみに格安SIMに変えて毎月4,000円安くなるということは、4,000円稼いだってことですのでぜひ試してくださいね。