このページであなたに必要な情報をしっかりと捕まえてくださいね。
格安SIMの中でもユーザー数が多くて人気なのがLINEモバイルです。
LINEモバイルはCMでも放送されていますが、すでに使っているユーザーの評判もかなり良いみたいです。
LINEモバイルユーザーの生の声を知りたい!というあなたは、ぜひこの記事を読んでLINEモバイルがどうなのか吟味してくださいね。
【この記事で学べること】
- 格安SIM「LINEモバイル」の評判(まとめ)
- LINEモバイルの特徴
- LINEモバイル契約までの流れ
LINEモバイルに変えれば、今ドコモ・au・ソフトバンクを使っているというあなたは、毎月4,000円近くは安くなります。
しかも今使っているiPhoneやスマホをそのまま使って、契約を変えるだけなので携帯料金の節約が簡単にできるんですよ!
まずはLINEモバイルの評判から読んでくださいね。
それでは!
Let’s GO〜!!
タップで目的地へ
【まとめ】格安SIM「LINEモバイル」の評判とは
LINEモバイルってCMでもやってますけど、実際に使った人ってあなたのまわりにいますか?
ボク自身が使っているのと、ボクのまわりにも意外とLINEモバイルユーザーがたくさんいたので、使ってどうだったか評判と口コミを聞いてみました!
格安SIMの回線って使う場所(地域)や使っている端末(スマホ)によって全然違うので、LINEモバイルの評判も目安くらいに読んでくださいね。
評判1:ソフトバンクからLINEモバイルに変更
- Xperia XZ2を使用中
- 会社員:男性
- データは3〜5GB/月くらい
もともとソフトバンクで毎月10,000円くらいかかっていました。
通勤中にFacebookとかインスタをよく使ってはいたんですが、動画をみるわけでもなく通話をするわけでもないので、なんか高いなーって思っていました。
CMでよくみるLINEモバイルって本当に安いのかなと思って、料金プランをみてみたら凄いわかりやすくて驚きました。
しかもネットから申し込みをして、ソフトバンクから乗り換えをしてみたら、あっという間に手続き完了でした。
SIMロック解除を手前にしておくことと、ソフトバンクのメールアドレスが使えなくなることだけわかっていれば、そんなに心配することもないなって率直な感想です。
評判2:ワイモバイルからLINEモバイルに変更
- iPhone 7を使用中
- 大学生:女性
- ネットをたくさん使う
私はもともとワイモバイルで格安?のプランに入っていて、iPhone 7自体はauで買ったものをそのままワイモバイルで使っていました。
料金に不満があったわけではないのですが、LINEモバイルだとLINE通話をたくさんしても通信量がかからないみたいだったので変えました。
iPhoneを使うときのほとんどがLINEかインスタだったので、どっちも無制限はかなり重宝してます!
料金もワイモバイルより少し安くなったので、事務手数料がかかってもそんなに気になりませんでした。
評判3:auからLINEモバイルに変更
- iPhone 8を使用中
- 会社員:男性
- LINEくらいしか使わない
auだと高すぎたのでバカバカしいと思い、格安SIMへの変更を検討してました。
スマホを使っていてもだいたいLINEくらいしか使わなかったので、1番料金がやすそうなLINEモバイルを選びました。
不満点としては、地下にはいったときに少し通信があれ?って思うことがありますね。
まぁもともとほとんど使わない自分としては、そこまで気になる問題でもなかったですが。
スマホの料金は半額以下だし、ネット上の評判で言ってるほど通信不良もないので、全然満足してますね。
評判4:ドコモからLINEモバイルに変更
- iPhone 7
- 主婦:女性
- ほとんど自宅のWi-Fiを使用
スマホの料金が高い高いとは思っていたのですが、会社が変わると携帯も変わって使い方も変わる思い、なかなか決心が付きませんした。
しかも格安SIMというのは、自分でいろいろできないと使いづらいという評判もみていたので、不安だらけで動けず・・・。
LINEモバイルなら携帯を変えずに使えて料金も安くなる、しかも手続きがかなり簡単な方だと知人から教えてもらいました。
知人に少しだけ教えてもらって、自分でネットから申し込みをしたら本当に簡単に完了。
たしかに使い方は今までと全く変わらず、でも料金は今までの半額以下になったので勇気を出して変えてよかったです。
LINEモバイルの”使い放題”は評判よし!
LINEモバイルのサービスの中で、もっとも評判がいいのはLINEと一部SNSが無制限で使えるというところですね。
データフリーとも呼ばれていますが、スマホを使うときにSNSの使用率は9割を超えているので、そこの通信量がかからないのは凄いです。
ソフトバンクでもウルトラギガモンスター+(プラス)というのがあります。
LINEモバイルのデータフリーと似ていて、インスタ・Twitter・Facebook・Youtube・TVerなどなど、通信量がかからないサービスがかなりあるプランです。
SNSが使い放題になるプランはかなり評判がよくて、実際に使っているボクとしても重宝しています。
ただソフトバンクに比べると格安SIMのLINEモバイルの方が月々の料金が圧倒的に安いんですよね。
なのでLINEモバイル自体の評判はいいですし、スマホの料金を節約したいならLINEモバイルを選んでも損はありませんよ。
ギガ数のカウントがされないデータフリーが心配なあなたは、データフリーの注意事項をお読みください。
評判からわかるLINEモバイルを使うべきユーザーの特徴
LINEモバイルの評判がわかっても、結局あなたに合っているのかってとても重要なポイントです。
格安SIMを使ったら今よりも使いにくくなる人も多いので、LINEモバイルがあなたに合っているかをしっかりとチェックしておいてください。
LINEモバイルにするべき人の特徴
- LINEをメインで使っている
- Twitterやインスタなども使いたい
- スマホの料金を4,000円以下にしたい
- 評判の良い格安SIMが使いたい
- 今のスマホを使いたい
- ネットで簡単に済ませたい
上記の中で当てはまるものが多いあなたは、LINEモバイルにしてもまったく問題ありません。
そうじゃない場合は、違う格安SIMを探すか大手3社に残るべきかもしれませんね。
格安SIMで安くしたいからといっても、あなたの使い方に合わない場合は今よりも不便になってしまいます。
無理に変えるのではなくて、あなたの使い方でできる節約方法を試してくださいね!
【関連記事はコチラ】
>>>携帯料金(代金)平均っていくら?|たったコレだけでスマホのプランも大幅節約!!

LINEモバイルのプランと料金は?評判どおりなの?
LINEモバイルは格安SIMだから、スマホの料金が安くなるっていろいろなとこで見ますよね。
でも利用料金やスマホのプランが、本当に評判や口コミどおりなのかって疑問に思ったことありませんか?
LINEモバイルの公式ホームページ上でも出ていますが、LINEモバイルのプランは何種類かあります。
それぞれの使い方で使用料金が違うので、LINEモバイルのプランごとに解説しますね。
【解説】LINEモバイルの基本料金
LINEモバイルの基本料金は3種類に分かれています。
- データSIM=インターネットのみ可
- データSIM(SMS付き)=インターネットとショートメールが可
- 音声通話SIM=上記と通話が可
まずは上記3つを決めて、そのあとにプラン本体を決めるシステムです。
【解説】LINEモバイルのプラン
- LINEフリープラン
データ容量(インターネットなど)の使う頻度が少ない方向けのプランです。
このプランにしてもLINEアプリの全機能がデータフリー(容量が減らない)ので、事実上の使いたい放題になります。
- コミュニケーションフリープラン
データ容量が普通から多めの方向けのプランです。
LINEだけじゃなくて、インスタグラム・Facebook・TwitterなどのSNSも使い放題になるプランです。
データ容量は3GBから10GBまでの中で、選ぶことができますよ!
- MUSIC+(プラス)プラン
コミュニケーションフリープランにLINE MUSICの使い放題が追加されたプランです。
通常、LINE MUSICは月々の利用料金がかかるのですが、このプランにしておけば使い放題になるんです!
参考に公式ホームページ上のプランを載せておきます。
以下のプランのどれかで契約をしたら、毎月のスマホの料金は間違いなくその金額になります。
(表記のプランは全て税抜きなので、月額◯円×税の計算をしてくださいね!)

LINEモバイル面倒な申し込みもナシ!
口コミにも書かれていますが、LINEモバイルはネットから簡単に申し込みができるので、誰でもすぐに契約することができます。
しかもすでにスマホ端末を持っていれば、あなたのお家に届いたSIMカードをスマホに挿れるだけで使えます。
【流れ】LINEモバイル申し込み
- プランを選ぶ
- 必要情報の入力
- 本人確認(免許証など)
- 支払い方法を選ぶ
- IDとパスワードの設定
- 申し込み完了
格安SIM「LINEモバイル」契約前の準備
格安SIMにするなら必ず知っておかなければいけない、手続きの前の準備があります。
- スマホのSIMロック解除
- アカウント情報の確認
今持っているスマホをそのままLINEモバイル使いたい場合、事前にSIMロック解除しておくのを忘れずに!
解除さえしておけば、格安SIMになってもそのままのスマホ端末で使うことができますよ。
そしてIDとパスワードはそのまま使えるので、現在使っているLINEアカウントのログインID(メールアドレス)とパスワードをチェックしておきましょう!
手続きの前にしておく準備はこれくらいですね。
ちなみに本人確認に必要な書類は以下が必要です!
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 保険証+補助書類
- 日本国パスポート+補助書類
- マイナンバーカード(顔写真付き)
※補助書類とは、3ヶ月以内に発行されている住民票か公共料金の領収書です。
【注意】LINEモバイルにはクレジットカードかLINE Payカードが必要
LINEモバイルを使っていてスマホ代を支払うときには、クレジットカードが必要になります。
支払い方法の中にLINE Payもあるのですが、結局はクレジットカードをLINE Payに登録しなければいけません。
(クレジットカードを持っている方は、そのまま登録で問題ありませんよ!)
クレジットカードを持っていない(持ちたくない)あなたにオススメの支払い方法は、LINE Payカードを使うことです。

LINE Payカードは通常のクレジットカードではなくて、プリペイド(チャージ式)のカードです。
1度発行をしてしまえば、コンビニで簡単に必要が金額をチャージすることができるので、簡単で安心して使うことができます。
もちろんLINE Payカードは無料で発行できるので、クレジットカードを持っていないあなたは代わりに使ってみるといいですよ!
【画像で解説】LINEモバイルをインターネットで申し込み!
LINEモバイルの申し込みはネットで完結します。
画像付きでやり方をまとめてありますので、あなたの手続きのときに参考にしてくださいね。
LINEモバイルの公式サイトから申し込み



LINEモバイルで使う回線はソフトバンク回線がオススメです。
格安SIMの回線については、【解説】格安SIMの”メリット”と”デメリット”|仕組みを理解しないと危険かもで説明しています。
ドコモ回線はほとんどの格安SIMが使っているので、通信が遅くなったりすることがありますので注意してくださいね。
「ネットだけ」or「通話とネット」を選びます


プランはコミュニケーションフリーがオススメです!
LINEとか一部SNSが使い放題になるので、あとは動画やネット検索などをどれくらい使うかでデータ容量(◯GB)を決めてくださいね。
LINEくらいしか使わないなら、LINEフリープランもありです。
LINEモバイルで使う「通話(電話)」のオプションを選びます

「いつでも電話」というのは、専用のアプリを使って電話をすることができるものです。
あなたのスマホにもとから備わっている電話とは違うので、注意しておいてくださいね。
LINEモバイルのこれはなかなか不便なので、10分かけ放題OPがオススメですよ。
新しい番号 or 今までの番号でLINEモバイルを契約

今までLINEモバイル以外で使っていた携帯電話番号を、そのまま使いたいあなたは「他社から乗り換え(MNP転入)」を選んでくださいね。
新しい番号でLINEモバイルを契約する場合は、「新規番号での申し込み」を選びます。
ついでに月額利用料金も確認しておきましょう!!
毎月の支払い方法を選んで情報入力

LINEアカウントと最終確認で完了!
支払い方法の設定まで終わったら、あとは今あなたが使っているLINEアカウントを登録します。
そしてあなたが契約をするプランや情報をしっかりと確認して完了です。
申し込みが完了したら、あとはSIMカードが来るのを待つだけですね!!
最後に、SIMカードが届いたらSIMの入れ替えをしてAPN設定をします。
APN設定は使っている端末によって違いますので、LINE公式のサポートを参考にしてくださいね。
Android(スマホ)ユーザー向け:LINEモバイルのAPN設定
スマートフォンにはSIMスロットというものが、スマホの側面に必ず付いています。
(古いスマホは電池パックの裏側あたりです。)
SIMカードが届いたら、今入っている古いSIMカードとLINEモバイルのSIMカードを入れ替えてくださいね。
【番外編】TwitterでのLINEモバイルの評判
mineo→LINEモバイルと使ってますが、12~13時と18~19時の通信の遅さ以外は今のところ不便なし。 https://t.co/AR5oE1aYKM
— かべ@13万人の給与計算をした労働法のプロ (@iwakabe_tw) 2019年1月28日
去年の10月からLINEモバイルにしたけれどポイントやらなんやらで
実質初月の400円ぐらいしか支払ってない(^-^)— ゆゆゆ (@yui0app) 2019年1月29日
LINEモバイルのソフトバンク回線の速度もだいぶ遅くなってしまった。格安スマホ最速チャレンジしていた頃は平日の昼でも10Mbps超、しばらくして1.4Mbps〜2.8Mbps、チャレンジを終了してから1Mbps割れが増えてきた。平日昼は1Mbps前後を予想してましたが、そろそろヤバミhttps://t.co/mXO5hExMPK pic.twitter.com/6aYA2QjEfD
— 格安SIMの管理人&WiMAX (@kakuyasu_sim_jp) 2019年1月29日
3GB通話ありのプランで800円台嬉しい
LINEモバイルありがとう pic.twitter.com/5R6vibzpRJ— みのんさん@ロボマス優勝するぞ (@minon_san) 2019年1月28日
格安SIM安いなぁ。#LINEモバイル #格安SIM pic.twitter.com/wG14UIeo1H
— かきこ (@Kaki_pon) 2019年1月27日
やっぱり生の声だと、人によっては速度が遅くて使いにくいって方もいますね!
LINEモバイルは格安SIMなので、使い状況によって人それぞれです。
そこだけは忘れずに!!
最後に・・・
LINEモバイルでLINEもSNSも使い放題に!!
数ある格安SIMの中でも、LINEモバイルはCMがやってるだけあって、ユーザー数と評判はかなり良いですね。
どの格安SIMにしようか悩んでいるあなたには、LINEモバイルは必ず検討材料にしてもらいたいです。
LINEモバイルを使っている方たちの評判にもありますが、回線の不安定さや読み込み速度の遅さはそこまで気にならないようですからね。
ドコモ・au・ソフトバンクを使っているあなたなら、間違いなく毎月3,000円から4,000円以上は安くなるはずです。
今のスマホをそのまま使って、スマホの料金を節約してみてくださいね!
LINEモバイル以外の格安SIMが気になったり、他の格安SIMで節約したい!というあなたは関連記事をお読みください。
【関連記事はコチラ】
>>>【厳選】回線が安定している「格安SIMランキング:TOP3」|スマホのイライラを軽減!
