大容量プラン・中容量プラン・小容量プランのそれぞれで料金を比べてみると、新しい大勢の携帯キャリアを理解できますね。
圧倒的に安い楽天モバイルの料金にも注目ですよ!
2020年に入り、ついに大手携帯会社(携帯キャリア)4社の料金プランが出揃いました。
総務省が期待と注目をしているのはやっぱり<楽天モバイル>のプランですね。
2020年4月から新しく携帯キャリアとして参入してくるので、「今までの携帯キャリアで出ているプランよりも値下げされるのではないか」という噂もありました。
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの大手携帯キャリアの4社で、料金プランを比べて検証してみます。
結論からお伝えすると、
料金の比較でもっとも安いのは、楽天モバイルです。
ただ、安易に「比較で安いのがわかったから○○の携帯会社!」って決めてしまうのは少し焦りすぎです。
それぞれの携帯会社・それぞれのプランで使い方や特徴が違います。
携帯4社をしっかりと比べて、あなたの状況に合う携帯キャリアを選んでくださいね!
※本ページの携帯4社の料金比較は、割引は計算せずに比べています。
つまり、1人でスマホを使った場合の純粋な使用料金のみです。
それでは本編へ!
Let’s GO〜!!


オンラインショップで機種変更
タップで目的地へ
【結論】携帯キャリア4社の最安値は○○
携帯キャリア4社の中では、どんな使い方でも料金的に最安値になります。
でも、2020年4月にすぐ楽天モバイルにしてしまうのはちょっと焦りすぎかも・・・。
2020年3月3日の楽天プレカンファレンスで、楽天モバイルのキャリアとしての新しいプランが発表されました。
【4社比較で最安値の楽天モバイル】
- 月額:2,980円
※楽天Linkからは国内通話かけ放題
※楽天独自回線ならネット通信無制限で使い放題
携帯会社4社を比べると、楽天モバイルの料金は圧倒的に安いの一言でまとめられます。
2,980円でかけ放題・ネット使い放題は、比較するまでもなく安いですからね。
ただ、このページで比較をするときは、使い方やメリット・デメリットも含めて比べなければいけません。
実際にスマホを契約して使うユーザー目線で、携帯キャリア4社のどこを選ぶべきなのでしょうか・・・。
このページの続きでは料金プランの確認と、使い方ごとの比較をまとめています。
↑読みたい場所をタップしても確認できますよ!
ドコモのプランで比較
携帯キャリアの中で最多のスマホユーザーを抱えているのがドコモ。
そんなドコモは2019年後半の2年縛り廃止タイミングで新しい料金プランはスタートしています。
- ギガホプラン(30GB)
- ギガライトプラン(段階制)
ドコモのプランでは<基本料金コミコミ>というのが最大の特徴です。
つまり基本料金+データ料みたいに、バラバラの料金を支払う必要がありません。
そんなドコモのプランを確認してみましょう。
ギガホプランの料金|4社比較
『ドコモのギガホプラン』
- ギガホ(30GB):6,980円/月
※30GBに達した低速時は3Mbpsの速度になる
※2年縛りあり(なしの場合は+170円/月)
※2020年1月〜ギガ増量キャンペーンで60GB使用可能
※基本料金はコミコミのプラン
ギガライトプランの料金|4社比較
『ドコモのギガライトプラン』
- 0〜1GBまで:2,980円/月
- 〜3GBまで:3,980円/月
- 〜5GBまで:4,980円/月
- 〜7GB:5,980円/月
※7GBに達した低速時は128Kbpsの速度になる
※2年縛りあり(なしの場合は+170円/月)
※料金設定は使用量によって自動で変わる
※基本料金はコミコミのプラン
ドコモの家族割|4社比較
実際にドコモを使っていると「みんなドコモ割」という家族割引をもらっている人が多いかもしれません。
みんなドコモ割に入っていると、実際に4社比較をするときに差し引いて計算する必要がありますよ。
『家族割を差し引いて比較』
- 2人利用の場合:-500円
- 3人以上利用の場合:-1,000円
ギガホプランとギガライトプランに加入している家族(ファミリー割)対象者の携帯料金から、家族割として毎月割引されているはずです。
ドコモとほかの携帯キャリアを比較するときには、500円・1,000円をマイナスして比べてみてください。
ドコモで機種変更するなら…
ドコモで契約をしたまま機種変更をするなら、ドコモオンラインショップがオススメです。
- 待ち時間なし!
- 無駄なオプションなし!
- 在庫待ちほぼなし!
ドコモショップ(店舗)で機種変更をするのと全く同じなのに、オンラインストアでは簡単に機種変更ができます。
期間限定キャンペーンを狙おう!
詳しくはドコモの公式ホームページで確認してください。
\かんたん機種変更/
auのプランで比較
auの料金プランはとても種類が多くて、なんと6種類もの料金プランがあります。
- データMAX Netflixパック
- データMAX Pro
- フラットプラン25 Netflix
- フラットプラン20
- フラット7プラス
- 新ピタットプラン
6種類もあるauの料金プランは、すべて比べる必要がありません。
今回の比較では、auの中でも多くのユーザーが使っている3つに絞って比べていきます。
※このページの後半では、スマホのデータ通信量ごとに料金比較をしていますよ!
データMAX Proの料金|4社比較
『auのデータMAX Pro』
- データMAX Pro(無制限):7,480円/月
※テザリング・データシェア・海外利用は30GBまで(以降は128Kbps)
※2年縛りあり(なしの場合は+170円/月)
※基本料金300円+データ料金7,180円の合計
フラット7プラスの料金|4社比較
『auのフラット7プラス』
- フラット7プラス(7GB):5,480円/月
※7GBに達した低速時は300Kbps
※2年縛りあり(なしの場合は+170円/月)
※基本料金300円+データ料金5,180円の合計
新ピタットプランの料金|4社比較
『auの新ピタットプラン』
- 0〜1GBまで:2,980円/月
- 〜4GBまで:4,480円/月
- 〜7GB:5,980円/月
※7GBに達した低速時は128Kbpsの速度になる
※2年縛りあり(なしの場合は+170円/月)
※料金設定は使用量によって自動で変わる
※基本料金300円+データ料金の合計
auの家族割|4社比較
auの家族割は、携帯キャリア4社を比較して少し特殊です。
割引額はドコモと変わりませんが、家族割の条件がほかの携帯キャリアに比べると厳しい。
『家族割を差し引いて比較』
- 2人利用の場合:-500円
- 3人以上利用の場合:-1,000円
※新ピタットプランのみ家族割の割引は不可
auの家族割を使うための条件は…
- 家族割グループに入っている
- 同居している家族
という2つをクリアしないといけません。
ドコモ・ソフトバンクと比べると、<同居している家族>って条件が特殊と言えます。
携帯キャリアの4社で比較するときは、まずauで家族割を使えるどうかのチェックをしてみてください。
そして家族割を使えそうであれば、auの料金プランから家族割引を差し引いて比較をしてみましょう!
auで機種変更するなら…
auで契約したまま機種変更をするなら、auオンラインショップがオススメです。
最近どんどん増えていくオンラインショップでの手続きが、あなたにも簡単に使えますよ。
- 待ち時間なし!
- 無駄なオプションなし!
- 在庫切れほぼなし!
auショップ(店舗)で機種変更をするのと全く同じなのに、オンラインショップでは簡単に機種変更ができます。
詳しくはau公式ホームページから機種変更手続きをしてくださいね!
\かんたん機種変更/
ソフトバンクのプランで比較
ソフトバンクの料金プランは、ドコモの料金プランに似ています。
- メリハリプラン(旧ウルトラギガモンスター+)
- ミニフィットプラン(旧ミニモンスター)
2種類の料金プランが使えるようになっているんです。
最初に結論をお伝えすると、ソフトバンクで携帯料金を比較するのであれば、<家族割とおうち割光セット>の加入が最低条件です。
- 家族割:最大2,000円/月
- おうち割:1,000円/月
この2つの割引を使わないで他社と比較しても、携帯料金で勝ることはほとんどありません。
ソフトバンクのメリハリプラン|4社比較
『ソフトバンクのメリハリプラン』
- メリハリプラン(50GB):7,480円/月
※50GBに達した低速時は128Kbps
※2年縛りなし
※一部SNSが無制限で使い放題(SNS放題)
※基本料金980円+データ料金6,500円の合計
ちなみに、メリハリプランからスタートした<勝手に割引>を活用するのは、かなりオススメです。
メリハリプランで1ヶ月の通信量が2GB以下の場合に、携帯料金が自動で1,500円安くなります。
- 2GB以下の場合:5,980円
ソフトバンクのミニフィットプラン|4社比較
『ソフトバンクのミニフィットプラン』
- 0〜1GBまで:2,980円/月
- 〜2GBまで:5,980円/月
- 〜5GB:7,480円/月
※5GBに達した低速時は128Kbpsの速度になる
※2年縛りなし
※料金設定は使用量によって自動で変わる
※基本料金980円+データ料金の合計
ソフトバンクの家族割|4社比較
ソフトバンクの家族割をドコモ・auと比較すると、「超簡単に家族割が使える」という特徴があります。
- 同居していない家族(書類必要)
- 同居している人(友達や恋人もOK)
とりあえず同じ住所であれば、文字通りだれでも家族割に追加できて割引ももらえます。
もちろん戸籍謄本で家族であることを証明できれば、遠くに住んでいる家族ともグループになれるという仕組みですよ!
『家族割を差し引いて比較』
- 2人利用の場合:-500円
- 3人利用の場合:-1,500円
- 4以上利用の場合:-2,000円
※ミニフィットプランは家族割の割引は不可
※ただし、家族割の利用人数にはカウントされる
ソフトバンクで携帯料金を見直すのであれば、<家族でまとめて>というのキーワードになってきます。
携帯キャリア4社で比較しても、割引のない携帯料金では勝負になりませんからね。
ソフトバンクで機種変更するなら…
ソフトバンクで契約をしたまま機種変更をするなら、ソフトバンクオンラインショップがオススメです。
2年縛りなしプランで機種変更をしちゃおう!
- 待ち時間なし!
- 無駄なオプションなし!
- 在庫待ちほぼなし!
ソフトバンクショップ(店舗)で機種変更をするのと全く同じなのに、オンラインショップの方が簡単に機種変更ができます。
詳しくはソフトバンクの公式ホームページで確認してください。
\スマホでかんたん機種予約/
楽天モバイルのプランで比較
2020年4月からスタートの楽天モバイル。
ドコモ・au・ソフトバンクに比べて<圧倒的に安いプラン>を発表しています。
『楽天モバイルのUNLIMITプラン』
- UN-LIMITプラン(無制限):2,980円/月
※ローミング利用時は2GBまで
※2年縛りなし
※楽天Linkアプリ利用時は国内かけ放題
※基本料金はコミコミのプラン
携帯キャリア4社の中では唯一になるのが1種類のプラン。
楽天モバイルとしては「One Plan」という名前で打ち出していますね。
今回のページでは、どの使い方で比較をしても1種類の楽天モバイルはかなり強烈な新しい料金プランでした。
楽天モバイルのUN-LIMITをチェック!
楽天モバイルでとりあえず料金を見直すって選択肢は悪くありません。
ただ、まだ過度な期待をするのは危険です。
東京・神奈川・千葉・埼玉・愛知・大阪・京都・神戸の一部エリアに住んでいるなら、携帯キャリアから楽天モバイルに変えてみてはいかがでしょう!
SIMカードの契約なら、スマホの本体はそのままで使えますよ!
\300万人までは1年間無料で使える!/
その1:大容量プランで4社比較
スマホやiPhoneでネット通信をたくさん使うユーザー向けに、携帯キャリア4社の大容量プランで料金を比較してみます。
- LINE
- Youtube
- ネット検索
- メール
などなど、WiFiを使わずにネット通信をするときの通信量ですよ!
※割引などは計算せず、純粋なプラン料金で比べます。
※家族割などが使える契約の方は差し引いて比較してみてください。
『携帯キャリア4社の大容量プラン』
- ドコモ:ギガホ… 6,980円(30GB)
- au:データMAX… 7,480円(無制限)
- SB:メリハリ… 7,480円(50GB)
- 楽天:UN-LIMIT… 2,980円(無制限)
ドコモ・auは2年縛りなしプランにすると+170円です。
ソフトバンク・楽天モバイルは2年縛りなしです。
大容量プランで携帯キャリア4社の料金を制したのは<楽天モバイル>です。
ただ、ここで気をつけなければいけないのは、楽天モバイルの無制限で使えるインターネットについて。
「楽天モバイルの新プラン」ですでにお伝えしていますが、楽天モバイルで無制限のネットを使えるのは一部エリアのみ。
- 東京
- 神奈川
- 千葉
- 埼玉
- 愛知
- 大阪
- 京都
- 神戸
上記の中でも一部エリアだけで、<楽天の独自回線>を使うときにのみ無制限でネットが使えます。
(独自回線ではないエリアはKDDIの回線を使っていて2GBまでの制限に切り替わります。)
つまり2020年4月現在では、独自回線のエリアが狭いことから、大容量プランの比較に入れるのはどうかなって感じです。
その2:中容量プランで4社比較
続いて、スマホやiPhoneでそこそこネットは使うけど、WiFiも常時使っているユーザー向けの比較をしていきます。
※割引などは計算せず、純粋なプラン料金で比べます。
※家族割などが使える契約の方は差し引いて比較してみてください。
『携帯キャリア4社の中容量プラン』
- ドコモ:ギガライト… 5,980円(7GB)
- au:7プラス… 5,480円(7GB)
- SB:メリハリ… 7,480円(50GB)
- 楽天:UN-LIMIT… 2,980円(無制限)
ドコモ・auは2年縛りなしプランにすると+170円です。
ソフトバンク・楽天モバイルは2年縛りなしです。
中容量プランで比較してみても圧倒的な低価格なのは楽天モバイルですね。
ただ、7GB近くまで使うのであれば、楽天モバイルの2GB制限がまだ不安なところ・・・。
その3:小容量プランで4社比較
最後に、スマホやiPhoneをほとんどWiFiでしか使わないユーザー向けの比較をしてみます。
ドコモ・au・ソフトバンクの小容量プランといえば<段階制プラン>ですね。
楽天モバイルは1種類のプランしかないので、携帯キャリア3社の段階制プランと楽天モバイルのプランを比較します。
※割引などは計算せず、純粋なプラン料金で比べます。
※家族割などが使える契約の方は差し引いて比較してみてください。
『携帯キャリア4社の小容量プラン』
- ドコモ:ギガライト… 2,980円(1GBまで)
- au:新ピタット… 2,980円(1GBまで)
- SB:ミニフィット… 2,980円(1GBまで)
- 楽天:UN-LIMIT… 2,980円(無制限)
ドコモ・auは2年縛りなしプランにすると+170円です。
ソフトバンク・楽天モバイルは2年縛りなしです。
小容量プランで1GBまで使ったときの料金で、初めて携帯キャリア4社の料金比較が横並びになりますね。
ただ、楽天モバイルは2GBまで使えるというのと、楽天Linkを使えば国内通話かけ放題になるメリットがあります。
【注意】携帯キャリア4社比較での心配点…
携帯キャリア各社のプランを比較して、使い方別に料金の比較をしました。
さて、料金的には楽天モバイルが強いですが、やっぱり携帯キャリア4社で比較するときの心配点は残ります。
電波(回線)の問題
たしかに楽天モバイルは低価格で大容量プランを使うことができます。
ただ、まだ発展途上な携帯キャリアなので、2020年4月時点では楽天モバイルをメイン回線として使うのは難しそう・・・。
- 楽天独自の回線
- KDDIの回線でローミング
楽天モバイルが満足に使えるまでは2年以上は時間がかかると予想しています。
独自回線が増えて電波が安定して・・・
楽天モバイルが不具合なくストレスなく利用できるようになって初めて携帯キャリアでのトップを取るはずです。
そこまでは、サブ機として使うも良しですね!
- 大容量プランとして使うのであれば、まだ携帯キャリア3社(ドコモ・au・ソフトバンク)で割引を使ってコストを抑える。
- 中容量プランとして使うのであれば、auのフラット7プラス(7GB)で割引を使ってコストを抑える。
- 小容量プランとして使うのであれば、ドコモのギガライトか楽天モバイルで使ってコストを抑える。
2020年に携帯キャリア4社になって、2022年くらいにまた見直すって選択肢がありだと思います。
最後に・・・
携帯キャリア4社の比較は楽天モバイルの圧勝!でも・・・
それぞれの携帯キャリアの料金プラン、そして使い方によってのプランを比較してみました。
新しく携帯キャリアに参入してきた楽天モバイルは、2020年4月時点ではちょっと様子見が必要です。
(公式ではiPhoneに対応するって情報が出ていませんし・・・。)
それでも携帯料金を見直したいのであれば、楽天モバイルでSIMカードだけだったり、端末とセットで楽天モバイルに切り替えるのがいいと思いますよ!
今後の追加情報にも期待して待っていきましょう〜!
オンラインショップで機種変更
ドコモ・au・ソフトバンクで機種変更をするなら、オンラインショップで手続きがオススメです。
- 特典あり!
- 待ち時間なし!
- 無駄なオプションなし!
- 在庫切れなし!
ケータイショップ(店舗)で機種変更をするよりも、簡潔に手続きを完了させられますね!