このページであなたに必要な情報をしっかりと捕まえてくださいね。
2019年から本格的に始まる完全分離プランを前に、NTTドコモも新料金プランの発表をしましたね。
ドコモの新しいプラン(分離プラン)の名前は「ギガホ」と「ギガライト」。
これからのプランでは2種類から選ぶだけになりました。
いままでのドコモのプランに比べると、かなりわかりやすくなったという印象ですよ。
【この記事で学べること】
- ドコモ:新しいプラン発表の裏側
- ドコモの新プランはいつから始まっていくらなのか!
- 新料金プランで携帯代値下げになるのか?
au、ソフトバンクに続いてドコモの新しい値下げプラン。
今までのことを考えると、ドコモが最後に動いたのはなかなか珍しいですね。
総務省が動いている携帯代の4割値下げに大きく関わってくるドコモの新料金プランですが、新しいプランの開始時期と詳細を解説していきます。
それでは!
Let’s GO〜!!
オンラインショップで機種変更
ドコモ・au・ソフトバンクで機種変更をするなら、オンラインショップで手続きがオススメです。
- 特典あり!
- 待ち時間なし!
- 無駄なオプションなし!
- 在庫切れなし!
ケータイショップ(店舗)で機種変更をするよりも、簡潔に手続きを完了させられますね!
タップで目的地へ
ドコモの新しいプランは4割値下げになるのか・・・
今回ドコモが新しいプランを出してきた理由は、ニュースにもなっている携帯料金の値下げというのがありますね。
実は携帯料金値下げの動きはドコモの新料金プランだけではなくて、auやソフトバンクでもすでに始まっています。
総務省が電気通信事業法の改正をしたりスマホの利用料金を下げるために動いているので、ドコモ・au・ソフトバンクも無視ができませんね。
前述しましたがドコモにしては珍しく、大手3社の中でも1番最後に新料金プランの発表をしました。
今後は楽天モバイルがはいってくることもあるので、まだまだ料金プランや利用料金の変化の多い2019年になりそうですね。
【解説】ドコモの値下げはいつから始まる?いくらになる?
2019年4月15日(月)にドコモは正式に新しい料金プランの発表をしました。
実は、最初にボクがプランを見て思ったのは、「ソフトバンクのプランと一緒じゃん」って感じでした。
ただしっかりとドコモの新料金プラン自体を見てみると、ソフトバンクやauに比べて誰でもわかりやすいプランになっているようです。
ドコモで使える新しいプランの開始時期がいつなのか、そしてスマホの料金プランがどうなるのかを紹介していきます。
ドコモの値下げは2019年6月1日から開始!
ドコモが発表したスマホの新しいプランは、2019年6月1日(土)から変更ができます。
今入っているプランにもよりますが、新料金プランへの変更は6月までできないですね。
ただ料金プラン自体には2019年5月22日(水)から変更の予約ができるようなので、事前にプランの変更を済ませておくことも可能です。
とりあえず新しいプランに変更したいのであれば、My docomoかドコモのお客様センター、店頭のどれかで変更しておきましょう。
ドコモの値下げが期待できるプラン「ギガホ」と「ギガライト」とは
ドコモが発表した新料金プランは、今までの家族シェアプランと全然違います。
家族シェアの場合には家族2人からある一定のネット使用量を分け合うプランでしたが、新料金プランは1人1人でネットを使える量が決まっているんです。
そして家族でスマホを使っている人が何人かいれば、家族みんなのスマホ料金から割引がはいる家族割がもらえるようになっています。
しかもスマホの基本料金やネットの基本料金が別々になっていないコミコミプランというのも特徴的ですね。
- 基本料金
- ウェブ基本料金
- ネットの定額料金
上記みたいなバラバラのプランではなくて、2種類のプランから選べばOKというプランになりました。
その1:ドコモの「ギガホ」は30GBのネット定額プラン
- 6,980円の定額:30GBまで高速のネット利用が可能
ギガホというプランにすると、30GBまではスマホで高速のインターネット通信が使えます。
30GBを超えたら1Mbpsという少し遅い速度で読み込みをするようになりますね。
その2:ドコモの「ギガライト」は0GBからの段階制プラン
- 2,980円からの段階制:0GB〜スタート
ギガライトは0GBから7GBまでインターネットを使えるプランになっています。
ただスマホの利用料金が自動的に上がっていく段階制のプランになっているので、スマホをあまり使わない人向けですね。
ソフトバンクの新しいプランと違って基本料金が別でかかったりすることもないので、ドコモの新料金プランはシンプルな内容になりましたね。
あなたがプランを選ぶときには、スマホでネットをどれくらいするのかによって選ぶだけということです。
ドコモの新プラン限定割引「ギガホ割」は要チェック!
ドコモの新しいプラン、ギガホプランに加入すると2019年9月30日(月)までは期間限定の割引がもらえるようになっています。
- ギガホ割:6ヶ月1,000円の割引(毎月)
ドコモのギガホ割は、9月30日までにギガホプランに変更しないともらえない割引なので気をつけてくださいね。
大手の携帯会社に差をつけるために、ドコモは値下げ方法として期間限定のキャンペーンを作ったようですね。
おそらく新しいプランで値下げを大きく打ち出すための期間限定キャンペーンですが、これが良い着火剤になるのでしょうか。
先に値下げをアピールしたソフトバンクは、2018年に同じようなキャンペーンを行って成功しているので、ドコモの値下げアピールも上手く動きそうです。
オンラインショップで機種変更
ドコモは値下げをきっかけに”分離プラン”へ
ドコモの新料金プランの発表と同時に、分離プラン(端末と利用料金を分ける)の公式な発表もありました。
今までは、docomo withみたいなスマホの利用料金に割引をいれて、スマホ本体の端末代金を安くするものがありました。
ただ総務省はこういった端末への割引関連をすべて禁止させたかったので、端末と利用料金が別になるようなプランにという流れになっています。
ちなみに分離プランになるとスマホの利用料金(通信料)が安くなっても、スマホの本体を買うので結局安くならないというのがボクの見解ですよ。
つまり、コレって本当に安くなったの!?って疑っちゃうくらい、今回の4割値下げのためのプランはよくわかりません。
【番外編】結局大手3社は同じような値下げプラン!?
- ドコモ
- au
- ソフトバンク
- 楽天(2019年秋から)
大手の携帯会社はすべて料金プランの似たものにしてきていますね。
今回のドコモの新しい料金プランは、とくにソフトバンクの値下げプランにそっくりです。
スマホの利用料金が各社で大きく変わることはないはずですが、今後楽天が入ってきたりしてどうなるのか注目したいところです。
【関連記事はコチラ】
>>>【最新】ソフトバンクの料金プラン(値下げプラン)を徹底解説|最安料金シミュレーション
>>>auの新料金プラン(値下げプラン)は本当に安いのか?2019年夏からスタートする新プラン
最後に・・・
ドコモの値下げプランはイマイチかも・・・
結局のところ、ドコモはdocomo withがあったので以前のプランの方が安くできましたね。
正直にいうと、総務省の考えようとすることはわかるのですが、なぜ分離プランとか割引の廃止をしたいのかまでは理解ができません。
2019年の夏に控えている電気通信事業法の改正で、スマホの業界全体がいろいろと変わりそうです。
その中で、正しい方法でスマホを買うことを見失いたくないですね。
【関連記事はコチラ】
>>>【検証】ドコモで機種変更って安いの?高いの?|新しいプランでスマホ代は高額に・・・
>>>ドコモオンラインショップと店頭の違いが判明!?|損をしない手続きならオンラインが断然有利
ドコモで機種変更するなら…
ドコモで契約をしたまま機種変更をするなら、ドコモオンラインショップがオススメです。
- 待ち時間なし!
- 無駄なオプションなし!
- 在庫待ちほぼなし!
ドコモショップ(店舗)で機種変更をするのと全く同じなのに、オンラインストアでは簡単に機種変更ができます。
期間限定キャンペーンを狙おう!
詳しくはドコモの公式ホームページで確認してください。
\かんたん機種変更/