このページでは、中古スマホの製品状態を管理する基準『ランク付け制度』からわかる、中古スマホの選び方・買い方をまとめています。
どこの携帯会社を使っていても、正しく買った中古スマホは不自由なく便利に使えるはずですよ!
分離プランや割引の制限が始まってから、ドコモ・au・ソフトバンクで機種を買うと携帯料金が高くなる時代になりました。
そんな中、”中古スマホ”が密かに人気を増やしているんです。
ただ、「中古スマホを買って失敗した」という話も聞きますよね。
中古スマホで失敗する理由… それは中古スマホのことを完全にわかっていないからです。
最近では、中古スマホの販売をする会社が集まった業界団体”リユースモバイルジャパン(RMJ)”が、スマホの製品状態や内部状態への一定基準を定めているんですよ。
これで完璧!とまでは言いませんが、この基準からわかる中古スマホの評判と注意点を知っておけば「中古スマホを買って失敗した」ってことは減るはずです。
あなたやあなたの家族のみなさんが、実際に中古スマホを買う前にチェックしてくださいね!
中古スマホのランク付け(一定基準)とは
中古スマホのランク付けは、RMJが公式に発表しているもので確認できます。

- Sランク:未使用品(開封だけなど)
- Aランク:傷がほぼない綺麗な状態
- Bランク:細かい傷のみ
- Cランク:傷多めな状態
- Jランク:ジャンク品(ほぼ動作しない)
中古スマホのランク付けは、中古スマホを販売するときに記載があるはずです。
これをチェックしておけば、買おうとしている中古スマホや中古iPhoneがどういう状況なのかを把握できますね。
中古スマホのランク付けからわかる本当の評判
この中古スマホのランク付けをみるということは、買った人のレビューや評判に頼りきらないということです。
中古スマホは買う機種によってどういう状態なのかまちまちです。
もし同じお店同じ場所から中古スマホ・中古iPhoneを買った人のレビュー(評判)があったとしても、それを信じ切るのはオススメできません。
なので今後、中古スマホを買う予定があるあなたは、ぜひ中古スマホのランク付けをチェックしてから「どの商品を買うか?」を決めてくださいね。
そしてその上で、中古スマホ・中古iPhoneを販売しているショップの評判だったり、買った人たちの評判コメントを読んでみるのがいいですよ!
中古スマホ・中古iPhoneのレビュー(評判)だけをみるのではなくて、そもそもどういうランク付けになっているのかを確認してみてください!
ランク付け以外に気をつけるべきところ
SからJまである”中古スマホのランク付け”以外にも、中古スマホで失敗しないための確認するべき部分があります。
それは販売している中古スマホの製品内部と保証期間です。
これもRMJでランク付けと同じような基準が設けられています。

保証期間は、中古スマホのランク付けによって、基準値があるんですね。
つまり…
Sランクで販売した中古スマホなら、保証期間は30日以上
とか
Cランクで販売した中古スマホなら、保証期間は14日以上
というように、中古スマホを販売するときに、保証をするべき推奨期間ですね。

そして、中古スマホの傷などを判定するためのランク付けだけではなくて、スマホの動作に関わる製品内部の機能評価にも目を向けておくべきです。
これは中古スマホを買って1年とか2年みたいに、同じスマホを使い続けるために重要ですよ!
- バッテリー動作:バッテリー持ち
- SIMカード認識:通話や通信などの繋がりやすさ
- カメラ:撮影がしっかりとできるか
という感じで、スマホの外見も大切ですが中身もしっかりと確認しておくのがオススメです。
考察&まとめ
- 中古スマホのランク(S〜J)
- 保証期間
- 内部の機能評価
中古スマホを買うときに失敗しないためには、レビューだけではなくて製品の基準値を確認してみてください。
そして、中古スマホを活用すれば携帯料金の見直しにつなげることもできます。
2020年以降、これからのスマホ事情は新品のスマホから中古のスマホ需要に変わっていくはずです。
- 子供にスマホを持たせる
- とりあえず買い替えする
- スマホにお金かけたくない
- 新品のスマホは要らない
というあなたは、中古スマホと格安SIMやサブブランドを活用してみるのがオススメです。
SIMフリーになっている中古スマホや中古iPhoneを買って、どこかの携帯会社を契約する。
これは携帯料金をトコトン見直したい、携帯料金をできる限り抑えたいっていう方にはピッタリですよ!