このページでは、スマホデビュープランで携帯料金を見直す方法と、デビュープランを使うときの注意点をまとめています。
スマホデビュープランはとにかく安い!条件さえ整えば絶対に使うべきです。
毎月の携帯料金が980円で使える
「ソフトバンクのスマホデビュープラン」が熱い!
と話題になっていますね。
スマホの利用料金が980円とは格安SIMの携帯代かと思うくらい安いですが、だれでも契約できるってわけではありません。
ソフトバンクのスマホデビュープランを活用する方法と、いつまで使えるかなどの注意点を解説していきます!
【このページの要約】
- スマホデビュープランの仕組みと特徴
- スマホデビュープランの注意点
- スマホデビュープランの最安料金を比較
ソフトバンクのスマホデビュープランは、なんと2年縛り(2年契約)なしでも申込みができます。
つまり2年縛りありなしに関係なく、スマホデビュープランを使えば携帯代を980円に下げることができるわけです。
ただし!
携帯料金をかなり節約できそうな新しいプランですが、ソフトバンクでスマホデビュープランにする前に知っておいてほしい注意点があります。
先にお伝えしておくと、スマホデビュープランを使うためにはガラケー(古い折りたたみ携帯)からの変更が必須であるということです。
もともとガラケーやキッズ携帯を使っていた方だけがソフトバンクのスマホデビュープランを使えるというわけですね。
たしかにソフトバンクのスマホデビュープランを使えば、初めてスマホを使う方なら携帯料金の節約ができます。
その前に、スマホデビュープランがソフトバンクで本当に最安料金になるのか、そして細かい注意点などをお伝えしていきます。
それでは!
Let’s GO〜!!


タップで目的地へ
ソフトバンクで携帯代を980円にすることはできない!?
今までのソフトバンクにある料金プランでは、携帯代を980円にする方法はありませんでした。
厳密にお伝えすると、2016年まではスマホ一括ゼロ円のような特別な乗り換えの割引を使うことで、携帯代を1,000円に近づける方法がありましたが、最近では乗り換えなどの割引も減ってきています。
2019年6月12日にスタートした「スマホデビュープラン」は、プランを使える人(対象者)であればだれでも携帯代を980円にできるので、かなり注目が集まっていますね。
実は、2019年に新しい電気通信事業法が始まってから、携帯代を安くする割引の規制が増えているのが現状なんですよ。
2020年3月12日以降の新しいスマホデビュープランは、5分間かけ放題の通話オプションが500円→800円になっています。
よって、980円だった携帯料金が1,280円に変わっているんです。
なぜ?ソフトバンクがスマホデビュープランを作ったのか
- 「どうせ980円にならないでしょ。」
- 「980円なんて怪しい。」
- 「どうして携帯代が980円になるの?」
今まであたりまえに高かった携帯代なのに「携帯代が980円でスマホが使える!」なんて聞くと、きっとほとんどの方に疑問が生まれます。
とくにガラケーを長年使っているあなたや、あなたの家族は「怪しい」って思いますよね。
実は、今回ソフトバンクが作ったスマホデビュープランは、怪しいところがまったくありません。
ただしスマホデビュープランを使うための条件が厳しくなっているんです。
(条件や注意点はこのページの後半でお伝えしますね!)
なぜソフトバンクが携帯代980円というスマホデビュープランが作ったのかと言うと、ガラケー(折りたたみ携帯)のサービスが終了するからなんですよ。
つまりガラケーを使っている方が、スマホに買い換えるときに「ソフトバンクなら安いからぜひ買い換えてね!」ってアピールをするために作られたんです。
それ以上でもそれ以下でもないんです。
なので、もし今ソフトバンクを使っていてもソフトバンク以外で契約していても、ガラケーからスマホに買い換えるときに携帯料金を節約するチャンスがあるんです。
まずは怪しいと思いながらでもいいので、携帯料金を節約するためにスマホデビュープランをしっかりと知ってください。
(もしあなたの家族でガラケーの人がいたら、ぜひ教えてあげてくださいね!)
ソフトバンクのスマホデビュープラン|まとめ
ソフトバンクのスマホデビュープランが携帯代980円になる仕組みは以下の通りです。
※2020年3月12日以降は、1,280円が最低料金になっています。
スマホデビュープランの仕組み|ソフトバンク
- 基本料金:980円
- データ1GB:1,500円
- 5分かけ放題:800円
- デビュー割引:-1,000円(ずーっと)
- 半年おトク割:-1,000円(6ヶ月間)
合計:1,280円/月(6ヶ月間)
細々と基本料金がありますが、ガラケーからスマホに買い換えたときの携帯代は間違いなく1,280円になります。
ソフトバンクのスマホデビュープランでの特徴とポイントは大きく5つあります。
- スマホでインターネットが1GBまで使える
- 5分間かけ放題が使える
- 半年後は1,000円高くなる
- スマホの機種代金は別でかかる
今までの携帯料金を考えると、ソフトバンクはこのデビュープランでかなり携帯代を下げてきたなって印象があります。
ただ、スマホデビュープランを見て感じたと思いますが、かなりわかりにくい(複雑な)料金の内容になっています。
2019年から料金プランがわかりやすくなる分離プランというのも話題になっていましたが、やっぱり携帯のプランがわかりやすいことはないですね。
とはいえ、あなたがスマホを使うときの携帯代が安い事実は変わらないので、スマホデビュープランを使ってしっかりと携帯料金を節約したいですね。
【要注意】ソフトバンクのスマホデビュープランにする前に
前述したソフトバンクのスマホデビュープランを見て、あなたが感じたことがあるはずです。
- 「980円って半年間だけなの?」
- 「ネットは1GBしか使えないの?」
- 「2年契約なしは結局高くなるの?」
これから、この疑問とその他のスマホデビュープランに関わる注意点にお答えしていきます。
ソフトバンクのスマホデビュープランについての注意点は、大きく3つに分けてお伝えしますね。
- 料金(契約)の注意点
- 使い方の注意点
- スマホデビュープランの条件
前述しましたが、ソフトバンクのスマホデビュープランで怪しいところはありません。
ただ上記3つは、あなたが「知らなくて損をした」ってことにならないように、スマホデビュープランを使う前に知っておいてほしいです。
あなたやあなたの家族の使い方によっては、スマホデビュープランが合わないってこともあるはずなので気をつけてくださいね。
【料金】スマホデビュープランの注意点
ソフトバンクでスマホデビュープランを使ったときに、料金面(金額面)で気をつけてほしいのが2つあります。
- 半年後は1,000円高くなる
- 2年契約なしでも料金は同じ
- スマホデビュープランはいつまで使えるの?
半年後は1,000円高くなるソフトバンクのスマホデビュープラン
そもそもスマホデビュープランで携帯代が980円になるのは、半年間の特別な割引である「半年おトク割」を使っているからなんです。
この1年おトク割は、文字通り1年間で自動的になくなってしまいます。
つまり1年後はどうやっても携帯代が1,000円高くなるので、980円から1,980円になってしまうということです。
こういう期間限定の割引で高くなってしまうのを回避するために、ボクが個人的にオススメしているのが他社への乗り換えです。
割引が消えてしまう時期(半年後)に、他社へ乗り換えをして他の割引をもらうというのは、携帯代を安いままにしておくために効果的なんですよ。
ただし、「半年後に携帯代が1,980円になってしまう」といっても、他社の携帯代と比較をするとまだまだ最安料金なので、そのまま使い続けていても良いでしょう。
2年契約なしでも料金はそのまま
2019年・2020年以降のソフトバンクでは、2年縛りありなし関係なく料金は変わりません。(厳密にいうと2年縛りの制度はなくなりました。)
ソフトバンクグループであるソフトバンクとワイモバイルなら、いつ契約していつ解約しても解約料が発生しないんです。
そして、今までと違って2年縛りなしのプランだからって、携帯料金が高くなることもありません。
ソフトバンクでスマホデビュープランを使うとき、2年縛りはないって覚えておいてくださいね。
【関連ページはコチラ】
>>>【2020年版】ソフトバンクの新料金プランは高額に!?|今までとの変更点をまとめる
>>>【ついに】携帯の”2年縛り廃止・違約金1,000円以下”はいつから?|支払わない方法
スマホデビュープランはいつまで使えるのか?
ソフトバンクのスマホデビュープランは、もともとガラケーを契約している人ならだれでも加入できます。
もともとスマホの契約の人だったり、まったく新しく契約をする人はスマホデビュープランを使えません。
(2019年-2020年のソフトバンクの学割なら、スマホデビュープラン学割があります。)
そしてスマホデビュープランは、次回新しい機種に買い換えるまでの間ならずーっと使い続けられるんです。
ソフトバンクのスマホデビュープランはその名の通り、「初めてスマホを使う(デビューする)」ときにしか使えません。
スマホからスマホに機種変更をするときは、スマホデビュープランで使うことができないのでご注意を!
【使い方】スマホデビュープランの注意点
ソフトバンクのスマホデビュープランでは、あなたのスマホの使い方と合わない場合があります。
使い方での注意点は大きく2つあります。
- ネットが1GBまでしか使えない
- 基本は5分間かけ放題
スマホデビュープランでスマホを使って携帯代を980円でおさえるためには、ネットは1GBまでで通話は5分間かけ放題しかないと覚えておいてくださいね。
スマホデビューというくらいなので、初めてガラケーからスマホにした方には十分な料金プランのはずです。
スマホデビュープランは1GBのみ|スマホデビュープラン 注意
スマホデビュープランでは、スマホでネットをするために入るデータ定額というパックが1GBしか選べません。
なのでそもそも1GB以上使ってしまうかもって感じている方にとっては、デビュープランはオススメではないんです。
(1GBまででネットが低速になります。速度を戻すために1,000円=1GBを買うことはできます。)
もしネット1GB以外の料金プランを使うのであれば、ソフトバンクの通常のプラン「メリハリプラン(50GBプラン)」か「ミニフィットプラン(従量制プラン)」でスマホを使う必要がありますよ。
ただ、初めてスマホを使うほとんどの方が外で動画を見たりしないはずです。
お家の中にWiFiがあれば、なおさらネットの使用量は少なくなるはずなので、ほぼほぼ平気だと思いますよ!
通話は5分間かけ放題|スマホデビュープラン 注意
携帯を使うときに必要なのが通話(電話)の機能ですよね。
スマホデビュープランで携帯代が1,280円になるとき、あなたが通話をするプランは5分間かけ放題です。
つまりあなたがだれかに電話をして、最初の5分間は通話料がタダになって5分すぎると30秒ごとに20円通話料がかかるんですよ。
実は、ソフトバンクでは通話かけ放題がまったくない従量制の基本料と、24時間のかけ放題もあります。
通話をまったくしないという使い方や、逆に長電話をたくさんするという使い方に変えることができるんです。
『スマホデビューで通話24時間かけ放題』
- 基本料金:980円
- データ1GB:1,500円
- 24時間かけ放題:1,800円
- デビュー割引:-1,000円(ずーっと)
- 半年おトク割:-1,000円(半年間)
合計:2,280円/月(半年間)
※半年後の携帯代は3,280円になりますよ!
『スマホデビューで通話5分間かけ放題』
- 基本料金:980円
- データ1GB:1,500円
- 半年おトク割:-1,000円(半年間)
合計:1,480円/月(半年間)
※2年目の携帯代は2,480円になりますよ!
通話を24時間かけ放題にするためには、通話オプションが1,800円かかるので5分間かけ放題と比べると毎月1,000円高くなるんです。
逆に通話料金が従量制のプランにすると、デビュー割がなくなるので5分間かけ放題よりも200円高くなります。
(↑これ、不思議ですよね。)
つまり通話料金は基本的に5分間かけ放題にしておくのがいいですね。
そして必要であれば、プラス1,000円で24時間かけ放題の料金プランにするのがいいでしょう。
スマホデビュープランの対象者(条件)
ソフトバンクでスマホデビュープランにするためには、あなたやあなたの家族が対象者でなければいけません。
携帯代は1,280円とかなり節約になるのですが、そもそも条件をクリアしていないと1,280円の料金では使えないんです。
ソフトバンクのスマホデビュープラン対象者は、以下3つのポイントで確認ができます。
- 今までガラケーかキッズ携帯を使っていた
- 変更のときに携帯の画面上に電話番号が表示される
- ソフトバンクのスマホを契約する
※携帯の画面が割れていたり操作ができなくて電話番号が表示できないと、スマホデビュープランの割引は使えなくなります。
ソフトバンクでスマホを契約するのは、新しいスマホを買わないといけないわけではありません。
例えば、AmazonなどでSIMフリーのスマホを買ったり、ソフトバンクで販売されていた中古スマホを契約することができるんですよ。
(新しいスマホの機種代金は一部をのぞいて高いものが多いので、安めの機種を買って持ち込むのもありかもしれませんね。)
持ち込みの場合はスマホの買う場所に気をつけてください!
SIMフリーや中古のスマホによっては、ソフトバンクで使えないものがあります。
ネットや中古ショップで買う前に、「ソフトバンクで使えるのか」をしっかりと確認してくださいね。
【解説】ソフトバンクのスマホデビュープランにメリットがあるの?
ではソフトバンクでガラケーからソフトバンクに変えるときに、スマホデビュープランを使うメリットがあるのかという疑問にお答えします。
正直にいうと、このスマホデビュープランは大手の携帯会社の中では最安の携帯料金です。
なので、今ガラケー(折りたたみケータイ)を使っていて初めてスマホを使うってあなたなら、間違いなくソフトバンクのスマホデビュープランはオススメですよ。
他にも…
- ドコモやauでガラケーを使っている
- 格安SIMにするのは不安
- 家族がガラケーを使っている
という状況なのであれば、ソフトバンクでスマホデビュープランを使うのが最善という印象ですね。
前述した注意点や条件だけわかっておけば、スマホデビュープランにして損をすることはありません。
むしろこういうプランが急に終了して損をすることはあると思います。
まずはソフトバンクでどのくらいの携帯代になるのかをチェックしてみてくださいね!
乗り換えでキャッシュバックをもらおう!
他社乗り換えなら、ソフトバンクで2年縛りなしプランに乗り換えがオススメですよ。
\まずは電話で相談/
➡︎スマホ乗り換え.comで◯万円キャッシュバック(還元)をもらおう!
「スマホデビュープラン」と「ミニフィット」の最安料金を比較
ソフトバンクにはスマホデビュープランとは別に「ミニフィットプラン」という新しい料金プランがありますね。
ミニモンスターはもともと、ソフトバンクのスマホでネットをほとんど使わない方のために作られました。
ではソフトバンクの最安料金になるスマホデビュープランとミニモンスターのどちらが安いのか料金の比較をしてみましょう。
※両方のプランで1年おトク割(1年間1,000円割引)がはいりますが、ここでは計算をしないで比べています。
料金比較|スマホデビュープランとミニモンスター
- スマホデビュープラン:月額2,280円
5分間かけ放題と1GBまでのネットが使えて、毎月の携帯代は2,280円です。
5分以上の通話や1GB以上の通信をしたい場合の課金がなければ、金額が上がることはありません。
(1GB=1,000円を買い足した場合、3,280円で2GBまで使えます。)
- ミニフィットプラン:月額4,780円
デビュープランと同じように5分間かけ放題と1GBまでのネットが使えて、毎月の携帯代は4,780円です。
ミニフィットプランの場合、1GBの通信を越えるときに自動的に2GBまでの料金設定に変わります。
(1GB〜2GBまでの料金設定は6,780円になります。)
ミニフィットプランはもともとの料金設定がスマホデビュープランよりも高いです。
そして1GBを越えると自動的に次の料金設定になる、つまり毎月の携帯代が使った分だけ自動的に増えるので使い方に注意が必要ですね。
携帯代を比べてもそうですが、使い方を含めて考えるとソフトバンクならスマホデビュープランが最安料金になります。
ソフトバンク以外からソフトバンクに変えるあなたやソフトバンクでガラケーからスマホに変えるあなたは、ミニフィットプランではなくスマホデビュープランを選ぶのがオススメです。
【番外編】スマホデビュープラン以外で節約する方法を探そう!
今回のソフトバンクで出たスマホデビュープランは、対象者が決まっているので使えない方も多いですよね。
スマホデビュープランが使えないというあなたへ…
ソフトバンクでスマホを使い続けても節約する方法はあります。
- メリハリプラン
- ミニフィットプラン
- スマホデビュープラン
あなたのスマホの使い方に合わせて、最適な料金プランを選べば携帯代を節約できるんですよ。
それぞれの料金プランの特徴と料金の比較をして、あなたにぴったりの節約料金を選んでくださいね。
ソフトバンクの新しい分離プランでスマホ代を下げられる方法をまとめました。
最後に・・・
ソフトバンクで最安にできるプランがやっときましたね!
今回のソフトバンクスマホデビュープランの感想は「ついにきたか!」です。
ようやく本当に携帯代を安くできる料金プランが選べるようになったという印象ですね。
今までいろいろなキャンペーンや割引をやっていましたが、スマホの使用頻度が少ないユーザーに優しいプランは初めてだと思います。
スマホデビュープランはガラケー(折りたたみ携帯)からスマホへ変更するときしか使えませんが、一度使えば割引がずーっと続くものです。
初めてスマホを使ってみたいっていうあなたやあなたの家族なら、携帯代で損をしないようにスマホデビュープランを使ってほしいですね。
ソフトバンクで機種変更するなら…
ソフトバンクで契約をしたまま機種変更をするなら、ソフトバンクオンラインショップがオススメです。
2年縛りなしプランで機種変更をしちゃおう!
- 待ち時間なし!
- 無駄なオプションなし!
- 在庫待ちほぼなし!
ソフトバンクショップ(店舗)で機種変更をするのと全く同じなのに、オンラインショップの方が簡単に機種変更ができます。
詳しくはソフトバンクの公式ホームページで確認してください。
\スマホでかんたん機種予約/