このページであなたに必要な情報をしっかりと捕まえてくださいね。
スマホで動画をみると、どうしてこんなにも通信量がかかるんですかね。
通勤とか通学で電車を使う人とか、車の運転でナビを使う人なら通信制限って一度は聞いたことがありませんか?
つい動画を見すぎてしまったと思ったら、通信量が多くなりすぎて制限がってことはかなり多いはず。
今回は動画の通信量について、いろいろな方面から解説をしていきます。
【この記事で学べること】
- 動画視聴と通信量の関係性
- 通信制限にかかったときの対処法
- 動画をみるときに通信量を節約する方法
実はあなたがスマホを使っているときに、動画の通信量を気にしなくていい方法があります。
これはすごい難しいことってわけではなくて、誰でも簡単にできることなんですよ。
動画をたくさんみるってあなたとか、通信量が比較的多いあなたには一度読んで知ってもらいたいことです。
それでは!!
Let’s GO〜!!
タップで目的地へ
Youtubeや動画にかかる”通信量”とは
通信量とは:
インターネット、アプリ、メールなどを使う際に、スマートフォンやiPhoneが回線を使った量を表す。
動画視聴や画像の送受信、現在ではLINEスタンプの送受信などのすべてに通信量が発生する。
なお、通信量はスマートフォンが使われていない状態(スリープ状態)でも、自動更新をすることがあり通信量が発生することもある。
通信量ってスマホを使っていたら避けては通れない部分なんですよ。
メールを送ったり受け取ったりするにも、LINEや動画をみるにも通信量はかかってしまいます。
あなたがスマホを使うときに、どんなものに使うかで通信量は大きく変わります。
動画を見るときの通信量は、他のものよりもはるかに多いのですが、動画の種類によって通信量が違うんです。
実は1分の動画=◯GBという計算は、動画のもとの画質や容量によって変わるのでできません。
ですがスマホでどういう動画を見ているかによって、大体の使用通信量は予測することができます。
YouTubeなどの短い動画の通信量
子供が将来つきたい仕事ランキングで上位を獲得している「YouTuber」ってありますよね。
最近では見ていない人の方が少ないのではないかって思うくらい、YouTubeを見てる人って山ほどいます。
YouTubeの動画は短い動画なので通信量が比較的少ないです。
ほとんどの動画が3分から15分くらいで作られているというのと、動画の画質が超高画質みたいなものではないので、通信量はそこまでかかりませんよ。
YouTube以外にも、TiktokやInstagramのようなSNSでみれる動画もありますね。
SNS上の動画も、通信量がゼロというわけではないので注意が必要です。
例え短い動画だとしても、いろいろな動画を何回も見ることで通信量は多くなっていきますからね。
5分から15分くらいの動画を1日に1時間見た場合、1ヶ月での通信量は10GBから15GBくらいになってくるはずです。
目安にすぎませんが、映画1本(2時間くらいのもの)で通信量が1GB減ると言われているので、1時間=0.5GBほどになります。
それを30日間続けると、上記の計算をすることができます。
(これはあくまでも目安です。実際には誤差があるので気をつけてくださいね。)
映画などの長い動画の通信量
- NETFLIX
- Hulu
- TVer
- GYAO!
- dTV
- dアニメ
などなど、最近ではスマホで簡単に映画やドラマ、アニメなどを気軽に楽しめるようになりましたね。
こういう長時間の動画というのは、もちろん通信量がたくさんかかります。
あなたはどういうときに長時間の動画をスマホで見ますか?
- 出勤時?
- 帰宅時?
- お家で?
- 待ち時間で?
どんな状況でもスマホで簡単に動画が見れるようになったので、その分スマホで使う通信量がかなり増えています。
(まぁそれでも少ない人は少ないですけどねw)
外で長い動画を見るときには、通信制限に気をつける必要があります。
もし万が一通信制限にかかると、動画はおろかメールやLINEですら読み込みに時間がかかってしまうんですよ・・・。
【注意】動画の見過ぎで通信制限に・・・
通信制限は、あなたがスマホを使うときにインターネットに関わるすべての動きが遅くなってしまうということです。
これがかなり厄介で、通常スマホでネット通信するときは待ち時間(読み込み時間)ってほとんどないですよね。
(待っても3分くらいですね。)
LINEの送受信だったりネット検索をするときに、ページを読み込む時間が15分くらいかかってしまうんです。
動画以外の通信量(種類)
- LINE(スタンプと通話も含む)
- メール
- ネット検索
- 乗り換え検索
- 地図(ナビなど)
- 音楽
- 画像送受信
- 天気
上記すべてがあなたのスマホの通信量に関わっています。
つまり動画をみていなくても通信量が増えることはありますし、動画をみていなくても通信制限になる可能性があるというこを知っておいてくださいね。
通信制限になるかどうかは、今あなたが契約しているスマホの料金プラン次第ですので、不安だなって方は一度見直してみることをオススメします!
【解説】動画を見ても通信量を節約する”2つ”の方法
もしあなたがいくら動画を見ても通信量がかからないとしたら信じますか?
実際にスマホでどれだけ動画をみても、通信量のカウントがされない方法があります。
- 動画の通信量がカウントされないプラン
- Wi-Fiを使って通信量を無制限にする
動画をみても通信量がかからない方法は2つあるのですが、どちらの方法も難しいものがないので悩んでいるあなたには試して欲しいです。
その1:動画やSNSの通信量がカウントされない方法
一部動画やSNSのサービスを使っても、通信量(ギガ)が減っていかないプランというのがあります。
通信量が減らないプランは2018年の後半から出たソフトバンクの新料金プランで使うことができます。
ウルトラギガモンスター+(プラス):50GB+(プラス)というプランなのですが、YouTubeやインスタなどの一部サービスをどれだけ使ってもギガが減らないという嬉しいプランなんですよ。
今あなたが契約しているプランによっては、今よりも高くなる場合もあります。
ですがスマホで動画を見たりして使う量が多い人にとっては、今よりも月額料金が安くなることもあるので、見直ししてみてもいいですね。
一度50GB+プランにしてしまえば、定額でYouTubeなどの動画をみても、通信量を心配する必要がなくなるんですよ。
今よりも安く便利に使えたら理想的ですよね。
その2:Wi-Fiで通信量を無制限にする方法
あなたのお家にはWi-Fi(無線ラン)って入っていますか?
Wi-Fi=パソコンってイメージを持っている方はまだまだ多いですね。
でもスマホやIoTが普及した最近では、パソコンを持っていない人の方がWi-Fiが必要になっています。
とくに動画で通信量をたくさん使いたいというあなたにとっては、Wi-Fiを使って無制限で動画を見まくるようにしちゃうのが1番オススメですよ。
Wi-Fiには使うために工事が必要なものや、工事がいらなくすぐに使えるものがあります。
これは実際に使うあなたの好みなのでなんとも言えませんが、工事が必要なもの(光サービス)の方が、ネット通信が高速で安定しているのでオススメです。
工事といっても、あなたがやることは一切なしです!
回線を繋げてくれる人が来てくれるので、あなたはお家にいるだけで大丈夫です。
難しい質問や説明をされることもありませんし、壁に穴を開けることもほとんどないので安心してくださいね。
(住宅の作りによっては、許可が必要だったり止む無く小さな穴を開ける場合があるようです。)
【番外編1】大手キャリアでYoutubeに通信量がかからないプラン登場!
実は、2019年から動画やYoutubeに通信量をかからないようにする方法が増えました。
前述したソフトバンクのウルトラギガモンスタープラスだけではなく、ドコモやauのスマホを使っているあなたでも簡単に動画などの通信量がかからないプランにできるんですよ。
- ドコモ:ギガホ
- au:データMAXプラン
それぞれの携帯会社から新しくでた料金プランを使うことで、一部SNS(Youtube含む)をたくさん使っても通信量がかかりません。
(正しくいうと、ギガが減っていく対象になっていません。)
「ソフトバンクに乗り換えるのは面倒だから」って考えているあなたは、ぜひドコモ・auの新しい料金プランをチェックしてみてくださいね!
【関連記事はコチラ】
>>>ドコモの値下げプラン「ギガホとギガライト」の違いとは?!|携帯代値下げになるか徹底検証
>>>auの新料金プラン(値下げプラン)は本当に安いのか?2019年夏からスタートする新プラン
【番外編2】YouTube動画の通信量を減らす裏技
YouTubeで動画をよくみるあなたは必見です!
YouTubeで使う動画の通信量を減らす裏技があります。
意外と知られていないので、もしあなたが外で通信量を節約したいなら試してくださいね!
- 動画画面の右下
- 「歯車のマーク」をタップ
- 「画質」をタップ
- 240pとか360pに変更
【画像解説】動画の画質変更




※360pくらいなら、動画の画質はそこまで悪くなりません。
最後に・・・
動画の通信量は減らすこともなくすこともできる!
もしあなたが動画をたくさんみて通信量を使う人だとしても、今の使い方を変えず(制限をかけず)に使い続けることができます。
動画はスマホの通信量の中でも、1番容量が多いので使いすぎには注意とネット上ではよく言われています。
ですが、使いすぎても良いように変えればいいだけの話なんです。
あなたも動画の通信量が多くなっても制限がかからない方法を試して、今よりも快適にスマホを使ってくださいね。
ちなみにもしWi-Fiを使うなら、工事なしで使えるWi-Fiを使うのがオススメです。
コンセントがあればすぐに使えるWi-Fiなら、あなたのお家が動画見放題(無制限)にすることができるので、ぜひ考えてみてください。