ソフトバンクからワイモバイルへの番号移行で感じる不安を消すための知識をまとめました!
※ワイモバイルへ番号移行する前にチェックしてください。
- ソフトバンクだと携帯料金が高い
- でも格安SIMは心配で使えない
- 簡単に携帯料金を見直したい
- ワイモバイルって本当はどうなの?
このページを読んでいただければ、ソフトバンクからワイモバイルへ番号移行するときの良いところと悪いところをすべて把握できるはずです。
ボク自身やいただいた相談からもわかりますが、携帯料金を見直すならワイモバイルへ番号移行しちゃうのが圧倒的にオススメ!
ソフトバンクで携帯料金を見直すには、割引(みんな家族割やおうち割)がないとどうしても厳しい…。
そんな中で、今あなたが使っているスマホから大きく変わらない状態で携帯料金を見直したいですよね。
知ってしまえば超簡単!な、ワイモバイルへ番号移行して携帯料金を見直す方法をぜひ活用してください。
それでは!
Let’s GO〜!!
タップで目的地へ
ソフトバンクからワイモバイルへ番号移行:メリットは料金と通信

- 携帯料金は下げたいけど…
- たしかに携帯料金は安い方がいいけど…
- 格安SIMって実際どうなの?
こういう『不安』なところって誰しも感じているはずです。
今まであたりまえに使えているスマホが、使えなくなってしまったら・・・考えただけでもゾッとしますよね。
ソフトバンクからワイモバイルへ番号移行をするとき、最大のメリットは圧倒的な携帯料金と安定した通信サービスです。
すでにあなたも知っていると思いますが、携帯料金はどこの大手携帯会社に比べて安い金額で使えますね。
ザッと計算しても、ワイモバイルに変えるだけで毎月の携帯料金は2,000円〜5,000円ほど削減できます。
でも、携帯料金が安くなるのは格安SIMも同じ…
ここでワイモバイルがいろいろな人たちに選ばれている理由が、『安定した通信回線』です。
つまり料金は格安SIM系の携帯会社と大差ないのに、ワイモバイルが大手の回線を使っていることから通信不良などがかなり少なくて済むんです。
- 携帯料金は下げたいけどスマホが使えないのは嫌だ
- 仕事や使い方の都合上、電波が途切れるのは困る
- そんなにネットをガンガン使うわけじゃないから…
もしあなたがこういう感覚でソフトバンクを使っているなら、ワイモバイルの番号移行はメリットしかありませんよ。
ソフトバンクからワイモバイルへ番号移行:3つのデメリット
メリットが多いとはいっても、デメリットや注意点がないわけではありません。
(特に携帯会社のことだから何かしらのワナがあったりしますからねw)
このページでお伝えするデメリットはすべて何かしらの対策(解決)ができます。
なので、「こういうデメリットがあるんだ・・・。でもこれはどうやったら解消できるんだろう?」って想像しながら読んでみてください。
- メールアドレスが変わる
- 違約金:9,500円
- 手数料:6,000円
メールアドレスはソフトバンクの「@i.softbank.jp」と「@softbank.ne.jp」が、ワイモバイルにすることで使えなくなると覚えておいてください。
ただ、ワイモバイルが発行するメールアドレス「@ymobile.ne.jp」と「@yahoo.ne.jp」を代わりにもらえます。
なので、キャリアメールはそのまま使えるってイメージして大丈夫です。
もしソフトバンクのメールアドレスをどこかのサイトに会員登録などをしている場合は、ソフトバンクからワイモバイルへ番号移行をする前に変更手続きをしておくのがオススメです。
そして、違約金と手数料・・・
違約金は2年縛り特有のアレですね。
更新月以外でワイモバイルへ番号移行する場合、ソフトバンクは解約になるので解約料=9,500円が発生します。
この解約料をなくす方法としては、2つのことをしてください。
- ソフトバンクでメリハリプランかミニフィットプランに変更する
- 締め日(請求月)を超えてから番号移行
こうすれば違約金なしの状態で番号移行できるので、9,500円を無駄に支払う必要がありませんからね。
違約金以外にも、ソフトバンクで予約番号の手数料=3,000円とワイモバイルで新規契約手数料=3,000円がかかることを忘れずに。
ちなみに、この合計6,000円の手数料は、そのまま支払うか番号移行の手続き方法で工夫して減らすしかありませんよ。
ワイモバイルへ番号移行するとき… これだけは要注意!!
ソフトバンクからワイモバイルへ番号移行をするときに、絶対にしておいてほしいことが『乗り換えとは違う』という部分です。
本来、ソフトバンク以外の携帯会社(ドコモ・au・UQモバイルなど)からワイモバイルに変えるときは乗り換えと呼ばれています。
そして他社からワイモバイルへの乗り換えには、会社の利益が出るのでユーザー還元も多いんです。
なのでワイモバイルのオンラインストアなら6,000円分のPayPayがあったり、ウェブ上のワイモバイル代理店では2万円のキャッシュバックがあります。
ただ、ソフトバンクからワイモバイルに変えるときは、前述したとおり『番号移行』という手続きになっています。
そうすると他社からの乗り換えみたいなユーザー還元は少ないってことを覚えておいてくださいね。
【コレ!】ソフトバンクからワイモバイルへ番号移行なら…
ソフトバンクからワイモバイルへの番号移行で、キャッシュバック(or 値引き)をもらえるのが『ヤングモバイル』。
街中にあるソフトバンクショップやワイモバイルショップの8割以上が販売代理店であるってことは、もうあなたも知っていますよね。
ウェブ上にもショップと同じような代理店がいくつかあります。
本当だとユーザー還元(特典)が少ないソフトバンクからワイモバイルへの番号移行で1万円分もらえるのがヤングモバイルです。
どうしても支払いが必要な6,000円の手数料すら減らすために、ヤングモバイルを活用してみてくださいね!